
体重だけを気にしていませんか?
大切なのは体型
今日はそんなお話です
って
友だちとお茶してる時に
突然友だちが言いださはった
私から見たら
全然太ってへんし
前より顔色いいし表情も明るいし
健康的に見えるんやけど
太ってないやん
ってゆうたら
って
人って体重に
めっちゃ振りまわされてしまう
私も昔そうやったけど
今は体重はあんま気にしてないし
全然測ってもいない
同じ身長でも筋肉量が多いと
体重も重くなるし
同じ体重でも見た目
全然違う
わんちゃんも一緒ですよね
って
体重だけ見て不安になったり
逆に痩せたから
いい感じかもって安心したり
体重が軽いと痩せすぎてて
栄養が摂れてないかもって
不安になってしまったり
でも本当に見るべきは
体重じゃなくて
体型
ぽっちゃり見える子でも触ると
しっかり筋肉がついていたり
逆に痩せてるように見えるけど
抱っこしたらずっしり重たかったり
触っても骨どこにあるのって
お肉しか触れへんかったり
見た目や体重にとらわれすぎると
本当に必要なことを
見落としてる
ってことになっちゃう
わんちゃんは自分で
なんて言えへんから
だからこそ飼い主さんが
正しく見る目と
正しい知識を
持ってあげることが大切
そもそも
わんちゃんが太っちゃうのは
飼い主さんの責任
子どもの肥満は
親の責任
ごはんの量を管理してるのも
おやつの量を管理してるのも
外で遊ばせてるのも
家の中でゴロゴロさせるのも
全部飼い主さんや親やもん
責めているとかではなく
だからこそ
飼い主さんができることが
たくさんあるって
知って欲しい
うちの子の健康を守れるのは
やっぱり飼い主さんと
親しかいない
って気になったら
まずは体重より
体型チェック
背骨
あばら
ウエスト
この3つをチェック
背骨・あばらを触った時に
しっかり骨にさわれますか??
骨どこにあるの??
お肉しか触れへん
なんてことないよね
そして日々のごはんやおやつ
どんな原材料を使っているのか
わんちゃんの体に
良いものなのかどうか
見直してみるのもおすすめ
正しい知識があれば
不安になりすぎず
必要以上に制限することもなく
楽しく体型管理ができる
もし不安に思ってしまうのなら
手作りごはん講座で
体型チェックのポイントや
体に優しい
手作りごはんをお伝えしています
詳しくはこちら↓
体重じゃなくて体型を
そんな気づきの
きっかけになっていれば
嬉しいです
応援しています
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士