愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

感情に振り回されないごはん選び

手作りごはん

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

落ち込んでたときに

出会った言葉が

 

わんちゃんのごはん

にもつながった

 

 

心も体も前向きになる

きっかけになれば嬉しい

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

先週ちょっとネガティブ全開で

精神的に落ち込んでた

 

 

なかなか

浮上出来ひんかったけど

Facebookで

こんな言葉を見つけた

 

 

人生は自分の言葉で創られる

上手くいくと思えば上手くいくdouble exclamation

運がいいと思えば運が良くなるdouble exclamation
SOSの法則



だから今日も叫ぼう

「自分は上手くいく!」

「運がいい!」

言葉が現実を変えるハートたち (複数ハート)

 

 

SOSの法則とは

そう思えばそうなる

思っていることは実現するわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

クヨクヨして考えてたら

ますます悪い方に流されるなって

気持ちを切り替えれた

 

 

 

初めて聞く言葉ではなく

何度も何度も聞いてる言葉

 

 

 

それでも自分の今の状態で

抜け落ちてしまって

考えられなくなってしまってた

 

 

気持ちで持ちようで

なんとでもなる

 

けど

感情に振り回されてしまうのが

私の弱点であり改善点でもある

 

 

感情に振り回されて

いい事はないんですdouble exclamationdouble exclamation

 

 

わんちゃんのごはんも

感情で決めつけてしまって

上手くいかないってことが起こる

 

 

良く言われるのが

 

わんちゃんには

生肉をあげないといけない

 

 

昔オオカミだったころ

狩りをして生肉を食べてたから

生肉を食べささないとあかん

とか

 

 

加熱したお肉を食べさせると

体に負担になってしまう

 

とか

 

オオカミのころ

加熱したの食べてないのに…

 

とか

言われてしまうんやけど

 

学術的に

 

生物は新しい環境に

適応することができる

 

 

問題なく

消化できるんですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

出来ひんって言わはる人が

もしいてはるんなら

 

 

それは学術的根拠を知らん

感情論

 

 

負担になるって

そんなにあかんことなん?

 

 

そもそも動物は

負担をかければ

強くなるって

原理原則があって

 

 

処理能力の範囲内であれば

負担をかけてあげても大丈夫

 

 

 

人も筋トレ始めたとき

最初は軽いダンベルでも

キツいしツラいししんどくて

やめたいなぁーーしんどうなぁーー

って思ってしまうけど

 

 

 

続けていくうちに

軽いダンベルが物足りなくなって

少しずつ重たくしたり

 

負担やったのが

心地よくなってくる

 

 

これと一緒ひらめきひらめき

 

 

 

わんちゃんは

生食じゃないとあかんではなく

 

 

 

わんちゃんは雑食で

生食でなくても

何でも食べれるわーい (嬉しい顔)

 

感情で否定するのではなく

正しい知識を知って

 

 

色んなものを

わんちゃんに食べさせてあげてねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士