愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

ワクチン接種する?しない?迷う飼い主さんに届けたい、ぽんちゃんの3年分の記録

予防治療

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんちゃんが

打たないといけない

予防接種がある

 

抗体があるのに

過剰に入れることは

本当に必要なことでしょうか??

 

東京で行われている

インターペット2025が行われている

 

SNSで

わんちゃんに噛まれましたdouble exclamation

 

って投稿を見て悲しくなるあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

わんちゃんが責められてて

噛むのは犬が悪いって投稿があるけど

 

わんちゃんに罪はない

 

 

わんちゃんがいっぱいいて

 

普段と違う状態

興奮状態になりやすい中

 

なんで抱っこもしないで

興奮状態でおろしているのか

 

 

インターペットに連れてってるのも

興奮状態で抱っこもしてないのも

飼い主さんの責任であるdouble exclamationdouble exclamation

昔なら

わんちゃんに噛まれてしまったら

狂犬病にかかる恐れがあったけど

 

 

今は予防接種が法律で

義務化され

 

 

狂犬病の発症は
人は1954年

動物では1957年が

最後の発生になっている

わんちゃんの予防接種には

 

義務化されている

狂犬病予防接種

 

その他に

フィラリア予防

ノミダニ予防

混合ワクチン接種がある

 

 

ワクチンの証明書がないと

ドッグラン・ホテル

しつけ教室などに行けなくて

 

ワクチン接種をしないとって

思ってはる飼い主さんが多い

 

 

義務化されている

狂犬病ワクチンは仕方ないけど

 

 

混合ワクチンについては

ワクチンを接種しなくても

 

 

抗体検査の証明書で代用できる

施設も多くあるdouble exclamationdouble exclamation

 

ワクチンの接種について

個々で考え方があるので

あくまでも私の考えを描かせて貰う

 

 

わんちゃんの食を学んでいくにあたって

自然療法について学ぶことも多く

 

ワクチンへの考え方も変わった

 

打たなくていいものは

打ちたくないって思うようになり

 

コロナウイルスワクチンも

1度も打ってないし

 

 

ぽんちゃんを迎えた時の混合ワクチンは

学ぶ前やったので打ったけど

 

その後は

混合ワクチンに関しては

打たないで抗体検査しているdouble exclamation

 

 

抗体があるのに

わざわざ過剰に摂取しなくても

って強く思うからdouble exclamation

毎年抗体検査していると

抗体が減ってきて

 

今年は良いけど
来年はワクチン打ってください
って言われることがある
 
ぽんちゃんも数年前に言われた
 
でも打ちたくなかったから
抗体検査をして結果を確認したら
 
何と数値が増えてて
 

この数値なら問題はありません
ただ2年間ワクチン接種しないのは
あまりオススメしないので
来年は接種してください

2年間打ってないからって
体の中に抗体があっても
打つことをすすめはる…
 
 
そこは獣医さんの考えもあるので
自分自身で選択すべき事なので
置いといてひらめきひらめき
 
 
ぽんちゃんの
抗体検査の結果を見て欲しい
2022・2023・2024年の
過去3年分↓
見てもらったら分かるように
ワクチン接種していないのに
抗体が増えているわーい (嬉しい顔)
 
 
ワクチンを打たないと
感染病にかかって
病気になってしまったら
どうしようって怖がって
 
 
ワクチンを打って
安心を求めるけど
 
 
実際ワクチンを打たなくても
抗体が増えている
 
 
抗体検査は
ワクチン接種で得られる
免疫力を調べることができる
 
 
血液中にある
感染症に対する抗体を数値化できる
 

 

 

ぽんちゃんの検査結果をみたら

抗体が増えることがあるって

証明出来てるよねわーい (嬉しい顔)

 

 

ワクチンを打つことも

大切かも知らないけど

 

 

ワクチンを打つよりも

健康的な体作りをする方が

大切なのではないでしょうかわーい (嬉しい顔)

 

 

ワクチンの接種の考え方は

ひとそれぞれですdouble exclamation

 

 

 

今年抗体検査の結果が低かったから

来年打たないとダメって落ち込まないで

 

 

来年抗体検査したら

抗体が増えてるかも知れないって

ぽんちゃんの例を思い出して貰えたら

 

 

 

それよりも

食事・空気・水・運動

睡眠・腸内環境・歯・メンタル

ここを整えることで

免疫力アップしてくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士