
ほんまにネットのニュースって
色んな情報で溢れてる
どの情報を信じるかで
わんちゃんの人生が
変わってしまう
大切な家族である
わんちゃんの健康の為に
正しく情報を取って欲しいです
こんな記事見つけた
なにが言いたいかってゆーと
ペットフードの安全性は確保されていると考えられる。
したがって、ペットフードで重視すべきは
原材料や製造方法ではない。
とくに重要なのは「栄養バランス」と「嗜好性」だ。
栄養素の過不足がなく、
一定以上の嗜好性を備えているフードが望ましい。
って事が伝えたい記事
なんやと思うんやけど
この伝えたい事
ほんまに大丈夫なん
って疑問しか残らんかった
ペットフードの安全性って
雑貨扱いやし
ペット安全法の
1つでしか
守られてない
人は製造から出荷まで
16の法律
原材料
製造方法
重視してよ
危険な酸化防腐剤とか
合成着色料が入ってる
そんなんで
ペットフードの安全性で
確保されてるって
ゆーていいん??
合成着色料って
なんで使われてるんやろーって考えると
わんちゃんには
全然必要ない
だってわんちゃんおやつの見て
わぁーこれ美味しそうな色やし
食べてみたい
とかって思わない
色をどんだけ認識してるかは
専門外やからわからんけど
わんちゃんは色じゃなくて
匂いで
美味しそうって判断してる
じゃなんで
合成着色料を入れて
色をきれいにするかってゆーと
飼い主さんの
購入意欲をそそるのが
目的
それ以外の理由なんてない
って事は
危険って分かってるのを
わざわざ入れんでもいいやん
赤色2号
赤色102号
赤色106号
青色2号
黄色5号
日本では使用が
認められてるけど
アメリカでは人への使用が
禁止されてるほど
危険な物もある
赤色2号
妊娠ラットに0〜19日に
わたって経口投与したところ
30mg/kg以上の群では
有意な胎仔死亡の増加が認められた
赤色106号
ラットに20カ月与えたところ
1%含有飼料群のメスで
軽度の成長抑制が見られた
また1%群で甲状腺重量の
低下傾向が認められた
って研究結果もある
海外のグミとかめっちゃカラフルで
体に悪そうやのに
こっちの方がまだ安全って
どうなん
これでも
原材料重視せんでいいって
ほんまに言えるん
栄養バランスの
過不足なくって
ペットフードって
総合栄養食やから
それだけ食べてたらいいんって
ゆーのんがウリじゃなかったけ
栄養バランスもちゃんとしてへん
危険な物いっぱい入ってるって
わんちゃんの為に
絶対良いわけがない
そもそも
ペット栄養管理士
ペットフード販売士でもある筆者は
10gあたりの価格が20円を超え
原材料にこだわったフードを
プレミアムフードと見なしている
ってあるんやけど
100グラムあたり200円って事は
下の表にもあるように
〇安いペットフード 700円/10キロ
7円/100グラム
〇レトルトカレー 168円/210グラム
80円/100グラム
〇プレミアムフード 2000円/1キロ
200円/100グラム
〇カップ麺 184円/80グラム
230円/100グラム
カップラーメン以下
ってことやから
色々おかしすぎるんは
ペットフード業界が
儲かるように
上手くマーケティング
してはるから
裏のラベルを見て
原材料を確かめるとか
毎日カップラーメン以下のごはんを
大切な家族に食べさせて大丈夫なのか
考えてみて下さいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー