愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

涙やけ・よだれ焼けは“当たり前”じゃないよ

涙やけ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんわんマルシェに

出店してきました🐶

 

 

 

たくさんのわんちゃんと
飼い主さんに会えて

とっても楽しく癒された1日にわーい (嬉しい顔)

でもね

やっぱり気になってしまうのが…

 

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

わんわんマルシェ

in KOBEメリケンパーク

 

 

 

5月4日
連休中日にも関わらず

会場は大にぎわい

 

 

 

1日だけの出店でしたが

無事に終えることができましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

暑い中・風の強い中
ご来店いただいたみなさま

本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

朝早くから夜まで

看板犬としてがんばってくれた

ぽんちゃんもオラフも

色んな方に可愛がってもらい大満足

バタバタしすぎて
毎度のことながら
写真が撮れてないのが反省点冷や汗 (顔)

 

 

お隣のブースの方がまさかの

昨年、看板犬の写真を
撮ってくださった方だったんです

 

お声掛けいただきビックリと

こんな偶然あるんやぁ

ってちょっと鳥肌があっかんべー

 

今回は撮影での

出店ではなかったので
お写真は撮ってもらえなかったけど

 

 

 

素敵なご縁が

ふわっと舞い戻ってきて

嬉しくなりました

 

 

たくさんのわんちゃんが

目の前を通っていかはるのを見て

どうしても目がいってしまうのが

 

 

涙やけとよだれ焼け

 

 

 

特に

白いわんちゃん

目元が赤くなってる子が多くて

 

思わず写真を撮りたくなるほど

何とか理性でとどまったけど

 

 

可愛い服着せたり

髪飾りをつけたりしているのに
土台が変色しているのが
ほんまにもったいないげっそり (顔)

 

けど

気にされてる様子がないので

 

これが普通って

思ってはるんやろうな

 

 

 

でもね

 

本当は

普通じゃない

 

白いわんちゃんやから仕方ない

ってあきらめてしまう前に

 

 

 

 

ちょっとだけ
考えてみてほしいdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

 

涙やけもよだれ焼けも

ごはんを変えることで

きれいになる可能性が高い

 

よくある

白いわんちゃん専用のフードとか

口コミで

「効果ありました」

って書かれてても

 

正直なところ

個体差もあるし

思うような

変化がない場合も多い

 

 

所詮はペットフード

 

 

人で言うと

 

会話

カップラーメンを
毎日食べ続けられる??

 

 

 

絶対無理💦

 

 

 

わんちゃんやから

ペットフードでいい

ではなくて

 

 

 

 

 

涙やけやよだれ焼けが

本当に気になるなら

 

 

 

食べ物の中身を
見直すことが大事

 

 

 

私は
手作りごはんを

おすすめしています

手作りごはんにすると

ごはんから自然と水分がとれる

 

 

 

それが
すごく大きなポイント

 

 

 

 

ペットフードの水分含有量って

8%から12%くらい

 

 

水分が圧倒的に足りてない

 

たとえばね

 

 

川に水が少なかったら

ゴミが石に引っかかって

流れていかないよね

 

 

 

体の中もそれと一緒で

 

 

 

水分が足りてないと

有害物質や老廃物が

流れていかなくなる冷や汗 (顔)

 

 

 

 

そうなると

どうにかして

外に出そうとするから

 

 

 

目から→涙やけ

口から→よだれ焼け

肉球から→黒ずみ汚れ

って形で出てきてしまう

 

 

でも
ごはんからしっかり水分を

とれるようになったら

 

 

川の水が増えたみたいに

老廃物もスムーズに流れてくれる

 

おしっことして

きちんと外に出ていくから

 

わざわざ目や口や足から

出す必要がなくなる

 

 

結果として

 

 

 

涙やけや

よだれ焼けがなくなる

 

実際

手作りごはんに切り替えて

 

 

目元が真っ赤だったわんちゃんが

真っ白なきれいなお顔になった例もある

同じわんちゃんとは思えないくらい

 

 

You are what you eat

「人は食べたもので作られてる」

 

 

食べ物の質で

身体の質が変わる

 

 

わんちゃんのごはん

見つめなおしてみませんか?

 

今からでも全然遅くないdouble exclamationdouble exclamation

 

ぜひ一度

手作りごはんを

試してみてくださいおにぎり

 

 

 

応援していまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士