愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

わんちゃんの「ちょっと太ったかも?」に気づいたら

体型

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんちゃんのダイエットは

運動したり

お菓子を減らしたりだけでは

絶対にうまくいかない

 

 

まずはここから

今日はそんなお話でするんるん (音符)

先日生徒さんと

 

トリミングに行って

体重測ってもらったんですけど…

びっくりするくらい増えてて…

さすがにこれはヤバいなぁ

ってなってしまった

 

 

会話

どれ位ふえてたんですか??

 

○キロ

 

会話

えっそれはほんまにヤバい
ダイエットせなあかんね

 

 

どうすればいいのかな?

って悩まれてた

 

 

 

 

ダイエット大作戦を決行

 

 

ここで

よく聞かれるのが

やっぱり運動しないとダメですか?

 

 

だけど
はっきり言いますdouble exclamationdouble exclamation

 

わんちゃんのダイエットは
運動ではどうにもならない

 

 

わんちゃんの運動って
お散歩って認識されてる方が多い

 

 

アジリティとかの利用って

ダイエットのためにって

現実味もないし

 

 

わんちゃんの散歩の量を

増やすってことは

 

 

 

必然的に飼い主さんの

運動量も増える

 

 

 

毎日わんちゃんのために
3時間・4時間の

お散歩なんて
現実的じゃない冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

 

 

時間も体力も
持たないんですあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

だからこそ大切なのは

食事量の見直し

これがいちばん効果的

 

 

なぜ太るのかというと

食べる量が消費カロリーを

上回っているから

 

食べる量<消費カロリー

 

 

 

うちはダイエット用の
フードをあげてます
それでも痩せないんです

そんな声も聞きますが…

 

もしかすると気づいたら
お菓子をあげてたり

 

フードの量が多すぎるのかも
しれません

 

ペットフードで言うと
パッケージの裏に書かれてる
表示量って多いこともあるんです

 

そして

もうひとつ大切なのが

家族みんなの協力

 

 

 

先日も他の生徒さんとのお話で
ダイエットの話になって

会話

パパやお子さんが
ついついオヤツをあげたりするから
なかなか大変ですよね

 

いえっ!私がついついあげてしまって
旦那さんにも子どもにも怒られるんです

って言うてはった

 

こんな風に
家族の誰かがあげてしまう
ってことが多い 

 

 

 

こんな事をしていると

痩せないどころか
どんどん太っちゃうことも

 

だから家族みんなで
同じ意識を持って

 

 

 

この子の健康のために
今はガマン

って考えることが大切 

若いわんちゃんでも
太っていることで

 

 

・関節への負担
・呼吸がしづらくなる
・椎間板ヘルニア
・心臓病
・麻酔が効きにくくなる

そんなリスクが出てきますdouble exclamationdouble exclamation

 

 

ここでオススメするのは

おやつの量を減らすのではなく

 

 

 

主食のごはんの量を

減らしていく

 

 

 

ペットフードであれば
今食べている量の10から20%を
減らしてあげる

 

手作りごはんであれば
全体の量を10から20%減らして

野菜を多めにしたり
脂の少ない赤身や
お魚に変えたり

 

こんな風に量の調整しやすくて
満足感もちゃんと得られるから

 

 

 

わんちゃんも
そして量が少なくて

可哀想って思ってしまいがちな

 

 

飼い主さんでも

ストレス少なく続けられます

 

 

ただ
体重だけで太ってる
痩せてるを判断しないでください

 

 

 

 

同じ犬種でも
骨格や筋肉量・月齢
両親の体格によって体重は異なる

 

 

 

大事なのは

体型を見ること

あばらや背骨が

うっすら触れるか?

 

 

ウエストにくびれがあるか?

 

骨どこ!?

ってくらい埋もれてたら

 

それは早急に
見直すサイン

 

 

食事を見直しながら
体型をチェックしていくわーい (嬉しい顔)

 

わんちゃんと家族みんなが
一緒にがんばるダイエット

 

 

 

 

心から応援していまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士