
お魚ちょっと苦手やけど…
うちの子が大好きやから
頑張ってみたんです
今が旬の「いわし」
栄養の宝庫って知ってましたか?
骨ごと食べられる
梅煮レシピ!!
簡単にできるし健康効果もすごい!
今日はそんなお話です
魚全然たべないんですか??
青魚、さんまとかいわしは
食べれるし好きです
今が旬やからお魚屋さんにも
いわしあるもんね
こんなお話を講座の時にしてた
いわしは栄養価の高い食材で
お魚・青魚と言えば
聞いたことがある栄養素
スーパーのお魚売り場で
流れているこの曲
さかな、さかな、さかな~♪
さかなを食べると~♪
頭、頭、頭~♪
頭がよくなる~♪
この【お魚天国】って曲で
歌われている通り
✅脳の働きを良くしてくれる
脳の働きを良くすることで
集中力がアップしたり
記憶力がアップして
勉強出来るようになるから
頭が良くなる
ねっ歌詞の通りでしょ
【カルシウム】
✅骨や歯を作るのに欠かせないミネラル
体内にあるカルシウムの99%は
骨と歯に存在してる
✅筋肉を動かしたり
精神の興奮を抑える効果
【ビタミンD】
✅カルシウムの吸着を高める
✅免疫力アップ
いわしの栄養を丸ごと
マルっと食べてもらうために
オススメしたいのが
骨ごと食べる
圧力鍋で調理して
骨まで柔らかくして
丸ごと食べてしまう
※圧力鍋がなくても長時間弱火で煮込んでも〇
つみれにして
丸ごと食べる
是非、骨ごとマルっと
食べてください
オススメの食べ方は
いわしの梅干煮
梅干しに含まれるクエン酸が
カルシウムの吸収を助けてくれて
カルシウム豊富ないわしと
梅干しを一緒に食べることで
骨を強くして
骨粗しょう症予防にもなる
【材料】
・いわし 6匹
・梅干し 2~3個
・生姜 1かけ
煮汁
・水 300CC
・酒 100CC
・醤油 50CC
・砂糖 大さじ2
①いわしは、うろこ・頭・内臓を取り
水で洗って血合いを除き
ペーパータオルで水気をしっかりふく
※処理してあるのを買ってくる方が楽です
②生姜は皮をむいて薄切りにする
梅干しは種を取って手でつぶしておく
③フライパンに煮汁を入れて
火にかける前に
いわし・梅干し・生姜を入れる
④沸いたらアクを取り落とし蓋をする
⑤中火から弱火で煮汁がある程度
煮つまるまで煮る(20~30分位)
⑥火を止めて落とし蓋をしたまま
常温まで冷ます
⑦器に盛りつけてあれば大葉をそえる
注意点!!
途中裏返したりいわしを触らないでね
是非いわしの梅煮作ってみてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士