
京都の川床が大雨で崩れた
ニュースを観て
わんちゃんのごはんにも
同じ危険があるって
知ってますか?
もったいないより
命を守る”判断を
今日はそんなお話です
大雨の影響で
京都の川床が崩れて
食事をしていたお客さまが
川に流されてしまった
朝のニュースでやっていた
流された方に大きな怪我などがなく
本当に良かったと思います
貴船の川床は
先月に行ったばっかりで
あの穏やかなせせらぎが
濁流になるって
川床を流してしまうって
大雨の凄さを物語ってるなって
ニュース見て怖くなった
ただニュースを観て思ったのが
大雨の増水で危険と判断し
休業してはるお店もあったと
営業してはる店舗は
数店舗と少なかったと
ここでお店側の判断が
すごく重要になってくるなと
休業していれば
こんな事故は起こらなかったわけで…
他のお店休業してるから
開けておいた方が売り上げにとかって
気持ちがあったのかも知れない
目先に目を向けないで
広い視野を持つことで
事故が防げ
命が守られることもある
わんちゃんのごはんでも
同じようなおきていることが
封をあけて置いたまんまになってる
ペットフードやおやつ
今の季節どこで保管してますか??
ペットフードは
開けて空気に触れた瞬間から
酸化がはじまってしまう
見た目・匂いは
最初は気づきにくいけど
少しずつ酸化して味が落ちて
体にとって悪影響が出てくる
酸化したペットフードを
わんちゃんにあげることで
下痢・嘔吐
涙焼け・よだれ焼けなどの
原因になってしまったり
それでも気づかず食べ続けると
動脈硬化・消化器系の障害・皮膚炎
アレルギー・心臓疾患などの
病気のリスクが
私たちも揚げ物食べた時に
気分悪くなったり
胸焼けしたり
下痢をしたりって
経験ないですか???
家で作ったのは大丈夫やけど
屋台や居酒屋やコンビニの
揚げもんはあかんとか
古い油の匂いだけで
ムカついたり
わんちゃんも
酸化したペットフードを食べることで
同じようなことが起こってしまう
開けて暫く経つけど
まだ大丈夫やろう
この判断が危険なのです
少しでも違和感を感じたり
開封から3週間以上
経ってるのであれば
もったいなくても
ほかす勇気を
もってください
ここで判断を誤って
もったいないから
食べさせてしまうと
わんちゃんに不調に繋がってしまう
自然の力も
ペットフードに酸化も
目に見えにくいけど
確実に起こってしまってること
目の前の
もったいないしかみないと
結果
事故や病気に繋がってしまうことも
ちょっとした判断の積み重ねが
大切なわんちゃんの命に関わって
飼い主さんの判断で
安心して食べれるごはんを与えれる
今手元にあるペットフード
いつ開封したのか思い出して
何時開けたか分らんとか
3週間以上経ってるって場合は
今すぐほかす勇気を
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士