愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

8月24日は歯ブラシの日わんちゃんの歯磨きどうしてる?

予防治療

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

人やと

そんなわけない

って思うのに

 

 

わんちゃんやと

便利やん!

って思ってしまう不思議…

 

歯のケア大丈夫

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

8月24日は歯ブラシの日

 

株式会社オーラルケアが

語呂合わせから制定した日

 

歯ブラシの適切な使用と

口腔ケアへの関心を高めることが目的

 

一方ライオン株式会社が制定し

一般社団法人日本記念日協会に認定されている

 

 

毎月8日は

歯ブラシ交換デー

月1回歯ブラシを交換する

習慣を推奨している

 

 

この事からも分かるように

”歯”ってとっても大切

人は歯ブラシを使って

しっかり歯磨きをするけど

 

 

わんちゃんの歯磨き

どんな風にしてますか??

 

 

 

講座を受けてくれはった方が

 

ごはんに歯周病予防の粉を

ふりかけてるんですが

嫌がって食べてくれなくて…

 

ごはん食べなくて栄養も摂れないし

歯磨きも出来ないし

どうしたら美味しく

食べてくれるのでしょうか??

 

って質問を受けたんやけど

 

 

そもそもの問題として

ごはんにふりかけるだけで

歯磨き完了目がハート (顔)目がハート (顔)

歯周病予防もばっちり

 

そんな魔法の粉みたいなもん

あるわけがないあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ペットショップやネットでも

販売されてるから

 

ふりかけるだけで

歯磨き出来るんなら

めっちゃ楽わーい (嬉しい顔)

って飛びつきたくなるのは

人の心理として分らんでもない

 

でもちゃっと冷静になって

人で考えてみて

 

歯医者さんに行って

 

この粉をふりかけるだけで

歯磨きいりませんdouble exclamationdouble exclamation

って言われたら

ラッキー

って購入しますか???

 

 

会話

そんなんで
歯がきれいになるわけないやん
なにゆうてるんふらふら

ってなりませんか???

 

人やときれいになるはずない

って思うのに

 

 

 

 

わんちゃんやと

めっちゃ良いやんってなるのが

不思議で仕方ない冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

 

 

私も来週

歯医者さんの予約してて

 

 

 

1・2ヶ月に1度

歯のチェックに行ってる

 

 

何もなくても

定期的に歯のチャックにいって

メンテナンスをしたり

 

 

リハビリの施設に入ってる父も

歯磨きは自分でしているけど

施設に歯医者さんが来て

月2回も歯のチェックをされてる

dummy
月2回もいる??

って思ってしまうんやけど

それくらい”歯”は大切

 

わんちゃんの歯も

人と同じように

 

 

ガーゼでぬめりを取って

歯ブラシで1本1本

丁寧に磨いていく

 

 

わんちゃんやから

ごはんに粉ふりかけて

はいdouble exclamation完了

 

これで大丈夫

なんてことは絶対にない

 

 

ほんまに

ごはんにふりかけるだけで

歯磨きが出来る魔法の粉が

あるのであれば

 

人用も販売されているはずひらめきひらめき

 

 

でもお年寄りになって

自分で磨けなくなったとしても

介護士さんが磨いてくれるってことは

 

 

 

ちゃんと歯ブラシを使って

歯磨きしないと意味がないって

証明だよねわーい (嬉しい顔)

 

 

もし魔法の粉や歯磨きガムで

わんちゃんの歯磨きをしている

って思っている方は

一歩立ち止まって考えてみてねわーい (嬉しい顔)

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士