
ペットフードを
食べたり食べなかったり
繰り返して悩んでしまう…
そんな飼い主さんに
おすすめしたいのが
ごはん日記
今日はそんなお話です
Appleから9月20日に発売される
AirPods Pro 3には
「同時通訳」っていう機能が
搭載されるらしい
対応言語は
英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語
2025年末までに
日本語、イタリア語、韓国語、中国語(簡体字)
にも対応予定だそう
相手が英語で話しても
日本語で届く
日本語で話しても
英語で相手に届く
通訳さんが
ずっと横にいてくれてる
そんな感じなんかなぁ
日本語以外話出来ない
私にとって素晴らしい機能
って日本語も
主語抜きで話したりと
正しく話出来てないんやけど
自分は主語やと思ってても
主語が抽象的過ぎて
主語になってないことも
めちゃくちゃ多い
自分のコミュニケーション能力の低さを
身にしみて痛感してて
話する時は一呼吸おいて
話しないあかんって思う
同じ脳の特性の方なら
理解してもらえるけど
脳の特性が違うと
全然意味が分からんって
なってしまう
脳の特性は
【理論・理性脳】
【堅実・計画脳】
【感覚・友好脳】
【冒険・創造脳】
の4つに分類される
バランスよく使えたら良いけど
なかなかそんな人いてないやろうし
話する時に
同じ特性の人だけでなく
どの脳の特性の人にも
理解して貰えるように
話できるように意識していく
これも何度も誓っては
守れてなくてって繰り返してる
少しずつでも改善出来るように
仕組化していかないと
わんちゃんのごはんも
何度も繰り返すことがある
ペットフードを食べない
って悩まれる飼い主さん
色んなペットフードを
食べさせるけど
最初は食べてくれるけど
また食べなくなったり
色んなペットフードでも
食べてくれなくて
封を切って
ほぼ手つかずのペットフードが
山のように積み重なってる
ペットフードを食べないから
心配になって
好きそうなものを足したり
お肉なら食べてくれるかなぁって
トッピングしてあげたり
好きなものやトッピングを食べるけど
ペットフードは食べてくれない
食べないを繰り返している
そんな時に
やって欲しいことがある
それが
ごはん日記
朝昼晩のごはん
それだけでなく
おやつ・ご褒美・トッピング
あげたもの・あげようとしたものを
全部書いてみる
そうすると
食べてへんと思ってたけど
食べすぎやん
って驚くことも
食べた量だけでなく
残したものや
食べたときの様子
うんちの状況や体調も
一緒にメモしておくと
とっても役に立つんです
ごはん日記を書くことで
食べない量に
目を向けるのではなく
食べている量に目が向く
こうすると
食べない理由を知ることができ
食べる食べないの
繰り返しがなくなる
わんちゃんのごはんタイムが
飼い主さんの苦痛の時間ではなく
楽しい時間になるように
ごはん日記試してみてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士