愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

豆腐の日に知ってほしい!シンプルで安心な手作り豆腐

おススメ食材

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今日は豆腐の日

って知ってましたか?

スーパーで手に入る豆腐もいいけど
実はお家で作るとシンプルで安心
しかも出来立てが最高に美味しい

是非作ってみてね

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

今日10月2日は

 

豆腐の日

 

日本豆腐協会が

とう(10)ふ(2)

の語呂合わせで1993年に制定

 

 

スーパーに行ったら

色んな豆腐が並んでいる

 

 

豆腐を選ぶとき

裏のラベルみてますか??

 

 

 

豆腐の原材料は

本来はとってもシンプル

 

大豆

にがり

の2種類で出来る

 

 

でもスーパーで売られてる豆腐は

大豆も海外産で

遺伝子組み換えについての記載もなし

 

 

消泡剤

グリセリン脂肪酸エステル

炭酸カルシウム

レシチン:大豆由来

シリコーン樹脂

って色んなものが入ってる冷や汗 (顔)

 

 

大量生産して

日持ちもさせないとあかんから

仕方ない部分なのかも知れない

 

 

でも

消費者としては

出来たら摂りたくないよねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

せっかくなので

必要のないものの入ってない

お豆腐を作って貰えたらなぁって

思うので作り方を紹介するね

【材料】

★大豆  200g
※無調整の豆乳250CCでも作ると
もっと簡単に出来る

★にがり  小さじ1

※海水から出来た

天然のものがオススメ

 

 

 

【作り方】

①大豆を良く洗って

 1200CCの水に一晩つけおく

 

 

②さらしとざるを用意する

 

 

③①の大豆をざるでこします

 

 

④③の大豆をミキサーにかける

 この時大豆の1から1.5倍の水をくわえる

 出来るだけ滑らかにクリーム状になるまで

 

※お水はミネラルウォーター・浄水器の水で

 水道水の場合は15分以上沸騰させたものを

※大豆は1度にするより2から3度の分けてもOK

 

➄鍋に④を入れて中火で全体を混ぜながら

 軽く煮立つまで10分弱加熱

 

⑥➄を弱火にして軽く混ぜながら約10分煮る

 

⑦⑥を火からおろして軽く冷ましておく

 

⑧ボウルのざるをのせて、濡らして固く絞ったさらしで

 ⑦を数回に分けてこして豆乳とおからに分ける

※絞る時熱いので注意してね

 

⑨豆乳を鍋にいれて火にかけゆっくりと混ぜていき

 70度から80度位で

 火を止めてにがりを入れて軽く混ぜる

※混ぜすぎると固くなってしまう

 

➉蓋をして20分位置いて固まってきたら

 濡らして固く絞ったさらしを

 敷いたざるに入れて水けをきる

 

⑪よせ豆腐やおぼろ豆腐は

 軽く水けをきった状態

 

 

⑫しっかり水けを切って冷まして

 冷蔵庫で冷やしたら完成

※豆乳を使用する場合は

工程⑤からスタート

 

 

⑪の出来立てのお豆腐を食べるのが

まためちゃくちゃ美味しい

 

 

是非味わって見てねわーい (嬉しい顔)

お豆腐を見ても

自分で作るのと

スーパーで買うのと

原材料が全然違うあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

まずは裏のラベルをチェックして

原材料を意識することから

はじめてみてねわーい (嬉しい顔)

 

 

市販のも無添加のもあるから

探してみてねわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士