
物が流行るにはからくりがある
そのからくりを知ることで
違った見方が出来る
今日はそんなお話です
みなさん毎日
何食たべてますか?
3食たべましょうって
学校とか病院で言われる
果たしてほんまに
3食食べないと
だめなんでしょうか?
そこは人それぞれの意見があるから
全然強制はしない
そもそも何で
こんな話になったかって
何で3食になったかって知ってる?
って話から
もともとは
朝晩の2食の生活習慣が根付いてた
これを変えてしまったのが
かの有名な
エジソンがインタビューで
この問いに
手作りごはんをあげてる
安くて簡単
安くて栄養たっぷり
残り物ではなく
わんちゃん専用の
食べ物をあげよう
って
テレビCM
販売店への売り込み
露出を増やして
どんどん
メディア戦略が行われて
ペットフードがいいって
すり込んでいって
ペットフードが当たり前の
世の中が出来上がってしまった
高度成長の波もあって
わんちゃんを家族として迎え
わんちゃんが番犬から
室内で飼うようになったのも
ペットフードが受け入れられる
要因のひとつに
見た目
凝った形
飼い主さんが美味しそうって思う
着色やパッケージ
で、売り込みまくって
一般の消費者の
飼い主さんだけでなく
ペットショップの販売員さんや
動物病院にもアプローチして
獣医さんにペットフードが
素晴らしいってセミナーや
勉強会を開催して
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー