愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

おせちをちょっとだけ手作りしてみませんか?【料理教室のご案内】

サービス

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

おせちは買う時代
でも今年は
“ちょっとだけ”
手作りしてみませんか?

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

美容院でお話している時に

お弁当のお話になって

 

以前作ったお弁当の写真を

お見せることに

 

万願寺唐辛子おいしいですよね

って美容師さんと
お話させてもらってた後

アシスタントの子とふたりで
話すタイミングがあって

 

万願寺唐辛子っておいしいんですか?

って質問を受けた

会話

食べたことないの?

 

凄い好き嫌いが激しくて

食べたことないものが多いんです

 

 

辛いものが無理で

ししとうも万願寺唐辛子も

食べたことがないんです

 

話を聞いていると

ほんまに食べれないものが多くて

 

 

食べたことのないものも

めちゃくちゃ多い

 

 

果物ダメ

お魚ダメ

トマトダメ

葉野菜ダメ

辛いものダメ

香辛料ダメ

 

 

思わず

 

会話

何食べれるの?

って確認したくらいあっかんべー

 

 

炭水化物

ごはん・パンは食べれるけど

そんなに好きではなく

 

麺類は好き

 

後は

お肉が好き

 

って言ってはって

 

 

母親も好き嫌い多かったから

食卓に並んだことのないものが多くて

調理の仕方も分からないし

食べようとも思わなかった

 

この言葉を聞いて

dummy
やっぱり育った環境やなぁ

 

って思ったんよね

 

 

子どもの食生活って

やっぱり親によって違う

 

例えば

会話

懐石料理って食べたことありますか?

数年前同い年の友だちと

ランチ行こうってなって

懐石料理のお店を予約して

一緒に行ったんやけど

 

こんな料理食べるのはじめてdouble exclamation

 

って言われてびっくりした

食べてないことが
悪いとかではなく

 

 

子どもの頃に食べる

きっかけがなかったのは

親が食べささなかったから

 

食に触れる機会を

作れてないからdouble exclamation

 

 

その友だちのおうちは

お正月のおせち料理も

お雑煮も食べることなく

 

 

すき焼きやお寿司

 

帰省しても

唐揚げとかが用意されてたって

 

 

そうなってくると

お正月=おせち料理

って考えもないし

 

自分で作ろうなんて

発想にはならない

 

 

今は購入する人も多いし

1から全部作るってご家庭

めずらしいと思う

折角のおせち料理

 

ちょっとだけでも

作って欲しいなぁって思いから

おせち料理の料理教室を

開催しますdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

今年はちょっとだけでも

手作りしてみませんか??

 

 

難しそうに見えても

2品だけなら気楽に作れるあっかんべー

 

 

今回の料理教室では

・彩りきれいな「市松チキンロール」
・見た目も豪華な「穴子の龍眼巻」
この2品を一緒に作ります

 

 

 

どちらも切った瞬間

わぁ!!

 

って声がでる華やかさ

 

お正月の食卓を彩ってくれます🎍

 

 

 

レッスンの後は

みんなでランチを食べながら

わいわいお話しましょうハートたち (複数ハート)

 

 

おせちを通じて食の大切さ

手作りする楽しさを知ってもらえたら

とっても嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

📅 日時:12月14日(日)11時〜14時半
📍 会場:高野家(お申込み後お伝えします)
💰 参加費:15,400円(材料費・ランチ込み)
👩‍🍳 持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

※定員になり次第締め切りとなりますので
 お早めにお申し込みください

📩 お申し込みはこちら申込フォーム

 

お正月がもっと待ち遠しくなる
そんなひとときを
一緒に過ごしましょう✨

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士