
食べたら病気になるから
食べたらダメって言われてる
食べ物がいっぱいある
ちゃんと知ってると
食べたらあかん物と
良い物が分かる
今日はそんなお話です
うちのわんちゃん結石があって
ほうれん草あげれないんです
何を食べさせていいのか
悩んでばっかりです
ネットでも
わんちゃんにあげたらダメな食材で
ほうれん草って出てくる
おまけに
環境省のHPに
「飼い主のためのペットフード・ガイドライン
~犬・猫の健康を守るために~」
ここの1-4に
与えてはいけないもの
注意が必要なもの
っていう項目があって
そこにも
ばっちりのってる
こんな風に
ガイドラインに載ってると
食べさせたらダメって
信じ込んでしまう
おしっこのPHが酸性になると
シュウ酸とカルシウムが結合して
シュウ酸カルシウム結晶が出来て
結晶が体の中で
結合して結石になってしまう
しかし、ほうれん草に
シュウ酸を含むからって
必ずしも結石になるとは
言い切れないのです
ほうれん草食べた時に
えぐみを感じたり
舌がヒリヒリとしたりするのを
感じたことのある方多いと思う
あれがシュウ酸の
仕業なんやけど
シュウ酸は
水溶性なので水の溶ける
なので
お湯で茹でたあげたら
シュウ酸は減らせるし
えぐみもなくなる
ほうれん草ばっかり
シュウ酸が含まれてるから
あかんって言われるけど
若いバナナ・レタス・さつまいも
ブロッコリー・たけのこ等にも
含まれてる
じゃ全部食べたらあかんのって
なってしまうやん
そうではなくて
ちゃんと体の仕組みを知っていると
ほうれん草も食べれる
そもそも
ほうれん草を食べたからって
シュウ酸カルシウム結晶が
出来るっていうのも疑問やけど
そこは置いといて
体の中で
結晶が出来たとしても
結石になる前に
結晶を体の外に出してしまえば
なんの問題もない
川に石があって
水があんまり流れてないと
石にゴミが引っかかってしまう
結晶が流れていかないと
結石になってしまう原理がこれ
でも
水はいっぱい流れてると
ゴミが石に引っかからないで
流れていく
この状態やと
結晶がスムーズに流れて
体の外に出ていくから
結石になることはない
どうしていくかって
川の中のゴミが
石に引っかからないで
流れて行ったように
体の中に水分を
たくさん入れてあげる
これが効果的
カリカリの水分が少ない
ペットフードではなく
手作りごはんで
ごはんから必然的に
水分が摂れるようにする
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー