
わんちゃんが下痢をする理由は
色々ある
その原因は何なのか
ひとつずつ探っていくことが
大切なのです
今日はそんなお話です
先日はじめてMRIをしてきました
1ヶ月前くらいから
ずっと右手がだるくて痺れてて
整体にいっても
その時はマシになるけど
全然改善しなくて…
夜寝る時も
右腕がだるくて
どこに右腕を置くか悩む日々
そもそも寝れないのは
別の問題かも知れへんけど
整体に行っても意味がないし
どうしようって思ってトコで
看護師の友だちから
以前右半身に痺れで診察に来られた方
検査したら脳梗塞見つかったってことあるから
1度ちゃんと診て貰ってきたほうがいいよ
ってアドバイスを頂いて
ズキって激しい頭痛もあったし
このまんま原因分らないで
不安に思ってるより
検査して貰って
ひとつずつ
原因を消していった方がいいな
ってことで受けてきた
不安てね
ひとつずつ解消するのがいい
抱え込んでてもいい事なんて
これっぽちもないから
わんちゃんの悩みも
そう
ひとつずつ原因を探って対処する
これがポイント
例えば繰り返す
わんちゃんの下痢
この原因が何なのか
ペットフードの場合
開けたてなら大丈夫やけど
開けて日にちが経ってくると
下痢を起こしてしまう
これは
ペットフードの酸化が
原因の可能性がある
人も古い油で揚げた
揚げ物を食べたら
胸やけしたり
お腹壊したりするよね
それと一緒
他にも
わんちゃんの腸内環境は
今まで食べたもので出来てるから
はじめて食べたものに対して
下痢をすることがある
これはペットフードの
種類を変えた時も起こりうる
腸の中で
変な物が入ってきた
ってことが起こってる
腸内環境が
変化・リセット
されるだけで
下痢とか嘔吐って
心配やったり
不快やったりするけど
必要かつ
正常な反応
変化するだけやから
ごくごく当たり前の事
なので
怖がらなくていい
わんちゃんが
元気にしてるのであれば
様子を見てあげることも大切
ぐったりして
わんちゃんがしんどそうな場合は
病院に連れていってあげてね
下痢って体の中のいらんもんを
体の外に出してる行為
なので
薬で止めてしまったりすると
体の中から出ていかなくて
とどまってしまう
本当は全部出さしてあげる方がいい
その時に気をつけてあげないと
あかんのが脱水症状にならない事
水分を意識的にあげてくださいね
応援してます
MRIとった結果は
めっちゃきれいな状態で問題なし
めっちゃ安心したけど
腕のだるさ・痺れの原因を
またまた探らないと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー