
手作りごはんを学んでも
内容が理解できてなかったり
自分の中にしっくり腹落ちしてないと
上手くいかない
どの情報を取るかが
大切になって
その情報をきっちりやっていくかが
大切になってくる
今日はそんなお話です
オンライン講座を受けたいです
と公式LINEに連絡があったのは
私が公式LINEを始めた
約2年前からInstagram経由で
登録してくれてはった
ステラちゃんママ
Instagramで繋がった時から
手作りごはんをしてはったし
私より手作りごはん歴が
長いのを知ってただけに
びっくりしてしまったけど
学びたい
講座受けたいって気持ちを
もって頂いたのが嬉しくて
早速オンライン講座をさせて貰った
4年間手作りごはんを
されていたけど
適正量や調理方法も悩んでられて
油を使うのが怖くて
煮てあげることしかしてないとか
はちみつはあげてもいいの?
とか
他の講座とかも受けて
勉強してはったけど
結局悩んでしまってはった
今回説明会の入門編を
受けてくれはって
終わった瞬間
今まで色んな講座を受けたけど
1番しっくりしてスッと入ってきた
って言ってもらえた
色々なお話をさせて頂きながら
悩みを聞いていくと
油をあげるのが怖くて
全然油をあげていない
お魚で摂ってるから
いいかなぁって
確かにわんちゃんに
お魚あげるのいい事やけど
本来の昔のわんちゃんの
姿を考えると
お魚のより
お肉を多く食べてた
草食動物を刈って
ごはんにしてたから
川にいってお魚をって
なかなか想像つかないよね
雑食なので
なんでも食べるけど
本来の姿から考えると
お魚ばっかりではなく
お肉もあげてあげる
そして調理方法も
焦げがあかんって聞いたから
焼いたり炒めたりを
してはらへんかった
こんな風に学んだ講座によって
言われることが様々
そこを信じてるから
出来ないこと
やったらあかんことが
多すぎて
結局窮屈な手作りごはんしか
出来なくなってしまう
ぽんちゃん毎日凄い喜んで
ごはん食べてくれてますよね
うちの子手作りごはん始めた
最初こそ喜んでくれてたけど
今は残したりするし喜んでないです
これも学ぶ事で
正しくあげれば喜んでくれる
毎日ごはん前は
わちゃわちゃ喜びの舞を
妹さんも一緒に実践編も
受けてくれはって
今までとの違いを実感して貰って
これなら楽しく手作りごはんできるし
今までの4年間なんやったんやろ
って言ってくれはった
こんなに嬉しい事はないし
私がお伝えした事を理解して
腹落ちしてくれはったから
生まれる言葉
今までの講座と違う内容が
これからもいっぱい出てくるので
楽しみにしててくださいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー