
わんちゃんも人も
健康寿命を延ばすために
必要な3つの柱
今日はそんなお話です
本日9月3日は
ベッドの日
2005年に全日本ベッド工業会が
ベッドの普及を目的に制定
「good sleep」→
「グッドスリープ」→
「グッスリ」→
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合わせ
日本語でも「ぐっすり寝る」
ってあるもんね
みなさんちゃんと寝てますか?
あたしは…
完全に睡眠負債してる
睡眠負債とは
この前仕事終わりに
カウンセリングしてる時に
目の前に雪の結晶みたいなんが
とんでてヤバかった
ほんまに睡眠って大切
ってあたしがゆーても
全然説得力ないねんけど
睡眠時間を増やすべく
早めに寝たり
お昼寝をしたりで
負債を返済中
ちなみに日本人が世界で1番
寝てへんてデータがこちら
全然あかんやん
人には24時間平等に
時間が与えられてて
どうやって時間を増やすって
睡眠時間を削るって
安易に考えがちやけど
そんなんやってたら
体を壊してしまって
取り返しのつかんことになる
めっちゃ睡眠時間
短くて大丈夫ってゆー
ショートスリーパーさん
いてはるけど
★ナポレオン 3時間
★エジソン 4時間
★レオナルドダヴィンチ 90分
(4時間ごとに15分)
★明石家さんま 3時間
ショートスリーパーで有名
食の師匠も3時間から4時間で
十分やったのが
昨年病気されて7時間睡眠に
ならはったそうやけど
こんなん特殊なだけで
普通の人がやっちゃうと
倒れてしまう
睡眠にはこんな効果がある
ねっ。めっちゃすごいでしょ
やから
ちゃんと寝なあかん
そして睡眠ともうひとつ
大切なのが
食事
これも何でも良いわけじゃない
安心安全で食べれる食材
これがいい
そして素材の味をいかした
美味しいごはん
そこでオススメなのが
1番出汁
昆布
鰹
の良し悪しでも
味が違ってくるけど
ひき方でも味の変化が
1番出汁のひき方は
●昆布の表面を布巾などでふき取る
●水と一緒に鍋に入れて中火にかける
●沸騰する直前に火を止めて昆布を取り出す
●再加熱し沸騰したら火を止めて鰹節を入れ
2分ほど置いて、鰹節が沈んだら
ザルに布巾などを敷いて濾す
注意点
※昆布を沸騰させたらあかん
昆布の旨味は60℃で抽出される
80℃以上になると昆布が浮いてくるので
このタイミングで取り出してあげるのがベスト
※鰹節をこすとき
出汁がらを絞ったらあかん
最後の最後までお出汁をって
力を加えて絞ろうとしちゃうと
えぐみが出るのでやめといてね
1番出汁で
お野菜を煮るだけで
素材の味が引き立たされて
それだけで美味しい
そしてオススメなのが
★茶碗蒸し
そしてもうひとつは
運動
この3つの柱をちゃんとして
健康寿命を延ばしていきましょう
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー