
昨日勉強会に向かう
新幹線の中で届いたLINE
安心安全ってゆーと
安心安全ではない
無添加のんもあるけど
普通に売ってるウインナーは
添加物がいっぱい含まれてる
ここでちょっと比較してみると
無添加ウインナー
一般的なウインナー
色の違い分かりますか?
無添加のウインナー
色が赤くないでしょ
なんでかってゆーと
市販のウインナーには
添加物が含まれてる
まずは
発色を良くするための
【亜硫酸塩】
お肉の色が変色しないようにして
鮮やかなきれいな色を出す
発色剤として使用されてる
何となく見慣れてる
赤いウインナーの方が
子どもさんとかに
人気があったりする
でもね
嘔吐・下痢・血圧降下
チアノーゼ・意識障害
血球崩壊・中枢神経の麻痺
だけじゃなくて
発がん性があって
がんになってしまう可能性も
【リン酸塩】
粘着剤や食感をよくしたり
味を良くする働き
摂りすぎると
カルシウムの吸収を阻害する危険性
【ソルビン酸】
細菌やカビの発生・増殖を抑えて
腐敗を防止する
ソルビン酸は単体でも危険やのに
亜硫酸塩と合わさる事で
発がん性が増してしまう
〈マウスへのソルビン酸単独(15mg/kg 体重/日)の
30日間経口投与による染色体異常試験において
最終投与後24時間後に染色体異常は有意に増加しないが
亜硝酸ナトリウム単独(2mg/kg 体重/日)で有意に増加し
ソルビン酸と亜硝酸ナトリウム同時(7・5+1mg/kg 体重/日)
ではさらに増加している〉
※食品安全委員会での実験結果より
めっちゃ怖くて食べたくなくなるけど
食品衛生法で人体に影響のない範囲での
使用が認められてる
ちなみに
ウインナーは
食品1キロあたり0.07グラム
この基準での1日の許容摂取量は
体重30キロも子どもさんで
2ミリグラム
ウインナー30グラムで2本
って知らんかったでしょ
毎日朝ごはんに
食べてる家庭とかありそう
使用量が決められてる
人の食べ物でも怖いのに
ペットフードでは
使用量が決められてない
やからバンバン入ってる…
危険って認識されてるのに
上限も決まってない
なんでかってゆーと
ペットフードは
ペットフード安全法の
たった1つの法律でしか
守れれてないから
なので
ちゃんと裏の原材料を見て
わんちゃんのペットフードもやし
おかしも買わないと
わんちゃんの健康を
飼い主さんが奪ってしまう
そんなん絶対あかんから
ちょっと意識するだけで
安心安産な物を
わんちゃんに与えられる
これはわんちゃん自身では
出来ひんから
飼い主さんが
ちゃんとしてあげなあかん
買う時のほんのひと手間
裏の原材料のチェックしてみてね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー