
様々な症状をなくすため
そして
「予防」の為に出来る事
今日はそんなお話です
9月入って直ぐ
手作りごはんの勉強に
東京に行って
帰ってきて
2日ぶりにぽんちゃんの
ブラッシングをしてる時に
なんか違和感が
左のお耳だけ真っ赤か
※見苦しくてすみません
両方なら
アレルギーとか
細菌感染とか
はたまた
なんらかしらの異物が入って
体のどっかで悪さしてて
それが神経伝達で
お耳に症状出てるって
なるんやけど
なんで片っぽだけ???
何日か断食して
症状消すって
手もあるけど
片っぽやし
なんなんやろーーって
ゆーのんと
西洋医学の先生がどんな診断を
しゃはるんか興味もあって
連れってたんやけど
結局原因わからんかった
言わはるんは
診てもらっても
細菌もカビもいない
匂いもない
でも赤く炎症起こしてる
ステロイド入りの
点耳薬
処方された
んー症状抑えるんもやけど
原因が知りたい
でもそうすると
東洋医学の先生に
診てもらわなあかんから
なかなか時間が
ってなってくるんよね
なので
それまでやる事は
この2つの
1つ目は
除菌
体の中に入っていってる
何らかの異物を入らなくする
体の中でひたすら戦ってるのか
耳から異物が入って
出そうとしてるのか
どっちかは分からんけど
除菌を徹底して
体の中に入れない
でもね
入れないでってしても
粘膜が乾いてたらあかん
なので
2つ目は
加湿
粘膜が乾燥すると
乾燥した所から
菌とかウイルスが入ってくる
なので
粘膜を乾燥させない
粘膜が潤ってると
粘膜が潤ってると
菌やウイルスが入ってきても
皮膚バリアが破壊されると
菌やウイルスが入るだけじゃなくて
カビが繁殖したりしてしまう
やからカビも疑ったんやけど
それでもなかったし
なんか
ぽんちゃんの話ばっかやけど
実はどのわんちゃんにも言える事
体調悪くなったり
皮膚に炎症起こしてたり
ぶつぶつ出来てたり
お咳こんこんしてたり
下痢してたり
全ての症状の解決の
糸口となる
除菌と加湿
やってみてね
応援してます
ぽんちゃんも早く良くなるよーに
徹底してやってこーっと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー