
避妊去勢手術の後
必ずといっていいほど
太りやすくなるので
このペットフードにしてください
って病院で勧められる
そのペットフード本当に必要?
今日はそんなお話です
わんちゃんを飼って
避妊去勢手術するのか
しないのか悩みますよね
私はする事
自体は悩まなかった
なぜかというと
マーキングをして
欲しくなかったから
わんちゃんが電信柱に
おしっこしてしまう
あれですよあれ
これが嫌やったから
お散歩の時に電信柱に
一切近づけないで
マーキングを
教えないようにしてた
でも病院とかに行くと
わんちゃんのおしっこの匂いがあると
被せるようにマーキングしたり
去勢手術をする事で
少しはマシになって欲しいと
願いを込めてたから
去勢手術をしないという
選択はなかった
それでも
全身麻酔をかけて
もし目覚めなかったらとか
色々な事を考えてしまったけどね
※やんちゃすぎて術後服とエリザベスのダブルで
術後、ごはんを食べなかったり
おしっこ・うんちをしなかったりと
色々あったんやけど(笑)
無事に抜糸も終わって
やんちゃも復活した
そんな避妊去勢手術の後
病院で言われるのが
避妊去勢手術をしたら
太りやすくなるので
避妊去勢をしたわんちゃん用の
ペットフードがあるので
それに変更する事をおススメします
病院によると思うけど
言わない病院ないんじゃないかなぁ
なぜ避妊去勢手術をすると
太りやすくなってしまうのか
これを知っておくだけで
勧められた時
購入するかしないかの
判断が出来る
なぜかというと
それまで子宮や卵巣・精巣などの
生殖器系で使われていたエネルギーが
使われなくなってしまうことで
手術前に比べて
体に必要なカロリーが減ってしまう
基礎代謝量が減ることで
今までと同じ生活をしていると
必然的に太ってしまう
これを防ぐために
カロリーを抑えた
ペットフードをあげましょう
って勧められるのです
しかし
ペットフードを変えることで
腸内環境が変化して
下痢を起こすことがある
下痢を起こすことは
必要かつ
正常な反応で
問題視する
ことはない
んやけど
避妊去勢手術で全身麻酔をして
エリザベスカラーをしたり
術後服を着て
いつもと違う日常の中で
ごはんまで変えてしまうのは
どうなんやろうっ
って思ってしまう
では、どうすればいいのか
太らないようにすればいい
どうするかというと
✅運動量を増やしてあげる
✅ごはんの量を減らしてあげる
✅ご褒美のカロリーを見直す
これだけで全然違う
もし避妊去勢手術後
病院で進められた
ペットフードをあげていて
何時まで続けたらいいの?
そのペットフードに
こだわる必要はないから
あげたいのをあげたらいい
ちゃんと病院が進める理由を
理解すれば選択が出来る
避妊去勢手術後の
ペットフードに
疑問を持っていたり
他のが気になるのなら
ちゃんと太らないように
調整すれば大丈夫
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー