
急に寒くなって
温度差で体がついていかない
そんな時は
体の中から温めよう
今日はそんなお話です
昨日から
急に気温が下がって
寒い
昨日の朝
普段ならルンルンでお散歩する
ぽんちゃんが
忍法【歩きませんよ】してた(笑)
風がキツくても
全然へっちゃらなのに
たまたま抱っこの
気分やったのかも
急な温度変化で
体調が悪くなってしまう
ってならない為にも
気をつけないと
でも、わんちゃんは
寒さはどうなんやろう
雪やこんこ 霰やこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる
歌にあるように
わんちゃんは
寒さに強くて
元気いっぱいのイメージ
ねこちゃんは
寒さに弱くて
おこたで寝てるイメージ
しかし
人も
暑がりな人
寒がりな人がいてる
私はめちゃくちゃ寒がりで
会社の子はめちゃくちゃ暑がり
冬だけでなく
夏のエアコンの温度調整から
全然合わなく
凄い苦労する
人それぞれ
それと一緒で
わんちゃんにも
個体差がある
ぽんちゃんは私と違って
寒さ全然へっちゃら
寒くても関係なしで
お散歩に行きたがる
でもお友だちわんちゃんは
寒さに弱くて
服を着せて温かくしても
お外が寒いと
お散歩に行きたがらない
でも服を着ても
暖かくするのも限界がある
※まだ服を着れていた、あの頃
そんな時こそ
体の中から温めよう
体を温める栄養素
【ビタミンE】
ほうれん草・モロヘイヤ・ナッツ類
【ビタミンB1】
豚肉・レバー・玄米・おそば・大豆
【ビタミンC】
柑橘類・ブロッコリー・キャベツ
食材は
やっぱり旬の食べ物
冬に旬も迎えて寒い地域でとれるものが
体を温めてくれる
【野菜】
かぼちゃ・人参・ごぼう・カリフラワー・生姜
【果物】
りんご・さくらんぼ
【魚】
鮭・マグロ・かつお・サバ
かずいろじゃないけど
色で判断する基準も(笑)
【黒・赤・オレンジの食材】
濃い色の食材には
体を温めるパワーがある
人参・かぼちゃ・ごぼう
魚やお肉も濃い赤身の方が温めてくれる
鮭・マグロ・牛肉・ラム肉・鹿肉
【地面の下で育つ物】
地面の下に埋もれてるものは
体を温める性質がある
根菜類・イモ類は自分自身の熱があるので
暑い太陽から逃げて地面の下にもぐっていく
ごぼう・山芋・レンコン・人参・生姜・カブ
【発酵食品】
体の代謝をよくする酵素で
体を温めてくれる
味噌・納豆・チーズ・ヨーグルト
体の芯から温まって
かおりんオススメは
生姜のくず湯
★生姜
★くず
★ハチミツ
で簡単に出来る
是非、体の中から
温めてください
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー