
人は簡単に部分麻酔で
歯石除去が出来るけれど
わんちゃんは全身麻酔に
なってしまう
そうならない為の予防として
今日はそんなお話です
昔詰めた奥歯の詰め物が取れて
物を食べる度に詰まってしまって
行かないとあかんって思いながら
ちょっとほっといたけど
ストレスが凄くて
重い腰をあげて
歯医者さんに通いだした
ついでに歯のメンテナンスも
自分のメンテナンスを
して貰ってる時に
人はこんなに簡単に
歯垢とか歯石を取って貰えるのに
わんちゃんは
歯石を取って貰おうとすると
無麻酔での歯石除去もあるけど
人みたいに部分麻酔が出来ないから
全身麻酔になってしまう
めちゃくちゃリスクも高いし
可哀想やんって考えてた
3歳以上の80%が
歯周病になるって
言われている
わんちゃんの世界
なので
歯磨きをしてあげないと
絶対にあかん
私の好きな言葉
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
手作りごはんにして
ペットフードの添加物を排除して
良い食事をして
質のいい体に変わるのは
もちろん大切なこと
でもね。
歯磨きをしてないと
歯周病になってしまって
口の中の菌が絶えず
体の中に入ってきて
体のフィルター部分の
腎臓が痛んできて
腎不全や
腎臓病へ
それだけでは収まらず
心臓病へと
悪の手が
迫ってくる
そうならない為に
歯磨きをちゃんとしてください
そんな歯磨きに
プラスの予防として
やって欲しいのが
腸内環境を整える
腸内環境が整うことで
免疫力もアップする
今回オススメするのは
リニューアルした
エイチジングリーンEX
これはほんまに凄い
乳酸菌とかサプリメントは
即効性があるものではないから
飲み続けないと意味がない
なので効果が出るまでに
もちろん時間がかかるけど
コツコツ続けることが
やっぱり大切
1日に必要な乳酸菌は
5000億個以上
※体重50キロから60キロの場合
「人には人由来の乳酸菌」
「わんちゃんにはわんちゃん由来の乳酸菌」
同じ種類が良いとゆう説もあるけど
肉食動物は草食動物を食べることによって
草食動物が食べた草花に含まれる
上質な乳酸菌も摂ってきた
そもそも
人が人を食べないし
わんちゃんがわんちゃんを食べないから
同じ種類が良いなんって確証がない
この乳酸菌の優れてる所は
なんと
歯周病菌をやっつけてくれる
歯石になってひどくなってしまうと
あかんけど
歯石になる前の歯垢は落としてくれる
もちろん
人もわんちゃんも
どちらにも有効
飲み方は
わんちゃんは
歯磨きが終わって寝る前に
手のひらに出してあげて
舐め舐めしてもらう
人は
歯磨きが終わって寝る前に
口に含んで噛む
そうすると口の中の
歯周病が乳酸菌で退治されて
翌朝の口の状態が全然違う
ただこれで歯磨きせんで
いいってことではなく
歯ブラシとガーゼで
1本ずつちゃんと磨くのは
当たり前として
もうひとつ上の予防として
ブラスするのには最適
腸内環境が整うことで
幸せホルモンも増える
ストレスが溜まっても
腸内環境が悪くなるから
ストレスなく暮らすのも大切
腸内環境と口腔ケアの予防を
手作りごはんと乳酸菌
そして歯磨きでしてみませんか
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー