わんちゃんに塩分を
あげたらあかんって
ネットでいっぱい出てくる
真実のどうなのか
今日はそんなお話です

七草がゆの日のブログを読んで
![]()
ってメッセージや
生徒さんから
七草がゆ作りましたって
報告も受けてます



そんな中こんなメッセージも

普段は手作りごはんしてはらへんけど
せっかくなのでって七草がゆを
わんちゃんと一緒に食べてくれはった
なので
人用の味付けでお塩を入れて
あっ
って思っちゃったりする
講座の時にも
お話させて貰うんやけど
ペットフードにも
大量の塩分が入ってる

でも、これを知らん人が多いから
手作りごはんにしたら
塩分があかん
って言葉を信じて
塩分なしのごはんを作らはる
結果
塩分不足
になってしまう
お魚やお肉をあげていると
まだ食材に含まれる塩分があるけど
それでも全然足りなかったり
お野菜メインでやってると
ほんまに危険
塩分不足になると
★倦怠感
★食欲不振
★血液が濃縮したり
★筋肉痛
★下痢嘔吐
こんな症状が出てくる
もし塩分を摂り過ぎても
わんちゃんは人よりも
塩分をおしっこで出す
能力が高いから
ちゃんと自分で水分摂って
体の外におしっこで
出そうとしてくれる
人も辛いものや
味の濃いものを食べると
水をいっぱい飲んだりするでしょ
あれと一緒のことを
わんちゃんもしてくれる
ぽんちゃんも
味が濃かったかなぁって時
水飲んで
塩分を出そうとしゃはる


ペットフードに塩分が
ほんまに入ってるん?
って疑問に思ってる方のために
ペットフードの基準の
AAFCOに
ナトリウムの濃度の最小値が
成長期の子犬:0.3%
成犬 :0.08%
って定められてる
これだけじゃ分かりにくいので
3キロのわんちゃんで
ナトリウム濃度0.5%の場合を
計算してみると
1日100gのペットフードが必要として
ナトリウム量を0.5%すると
100g×0.5%=500mg
ナトリウム量を塩分量に概算する公式が
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
先ほどの3kgのわんちゃんで
500mg×2.54÷1000=1.27(g)
食塩1.27gって結構な量
18歳以上の
女性で7.0g
男性で8.0g
3キロのわんちゃんで
1.27g
かなりの量が
ペットフードに入ってるって
知っておくと
手作りごはんにして
塩分があかんって
思い込みがなくなる
ちゃんとした知識が学べる
講座はこちら↓
楽しく手作りごはんを
していただけるよう
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士