
わんちゃんに
にんにくって大丈夫?
ネットではあかんって言われてるけど
実際はどうなのか
今日はそんなお話です
「おうちすき焼き」がお店の味に…
プロが教える!より
美味しく作るための3つのコツ
って記事があった
割り下は黄金比をしっかり守って作る
しょうゆ:みりん:砂糖:水=3:1:1:6
って関東やんこれ
関西は割り下を使わないで作る
わかりやすく説明すると
関東は割り下で「煮る」
関西は牛脂を使って「焼く」
調理法が全然違う
関西でも
すき焼き風で
手軽に割り下を使って
作る時もあると思う
出来上がりは一緒やから
作り方が違うって知らはらへん人
意外と多いんかも
わんちゃんのごはんも
手作りごはんで
その食材あかんやろって思ってても
ペットフードに入ってるものって
意外と多い
この前も生徒さんから
ごはん作る時に
にんにくを香りつけに使うことが
多いんですが大丈夫ですか?
ってメッセージを頂いた
香りつけなら全然大丈夫
パスタ作る時とか
オリーブオイルに
にんにく入れて
香りつけしたり
ローストビーフ作る時に
タコ糸でお肉とにんにくを
巻いてみたり
わんちゃん大丈夫
丸のまんま
ホイル焼きにしたり
油で揚げてとかって
大量にあげたらあかんけど
って人でも
お腹をゆるゆるに壊してしまう
香りつけは
食欲増進に繋がるし
人もにんにく食べたら
元気になったりする
わんちゃんも一緒
【にんにく】が
わんちゃん用のサプリメントや
ペットフードや入ってるの
知ってますか?
★滋養強壮作用
★ノミやダニの寄生虫予防
★強い殺菌作用
★血液サラサラで動脈硬化予防
の目的で入ってる
ペットフードやサプリメントで
食べてるのに
手作りごはんやとあかんって
矛盾してるやん
こんなこと
めっちゃ多いんやけどね
ネットの情報に振り回されないで
楽しく手作りごはんしてくださいね
応援してます
関西と関東で
すき焼きの作り方が違うように
関西と関東で違うことって
多いんやけど
京都とそれ以外の地域で
違うもんがある
それが
【たぬきうどん】
京都のたぬきうどんは
厚揚げと九条ねぎたっぷりの
あんかけうどん
でも京都以外で
たぬきうどんを注文すると
違うものが出てきて
ショック受けたことが
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー