
わんちゃんにあげる
おやつって
いっぱい売ってるし
なにをどうやって選ぶかは
飼い主さん次第
今日は
あたしの作ってるおやつについて
お話させて貰いますね
昨日は土曜日恒例
ぽんちゃんと勉強会
今回木曜日の夜に
ご褒美の注文が
毎週水曜日の
ご褒美を納品させて貰って
販売させて貰ってるやけど
毎日学校は来られてなくて
土曜日の勉強会を
修了されたりすると
学校に来る回数が限られてしまって
完売してたりして
購入して貰えない事もあるので
ご希望される方は
公式LINEでご注文頂いてる
今回もわんちゃんお気に入りの
長芋のジャーキー
市販で色んなおかしがあるのに
あたしのおやつを購入してくれはるのが
めちゃくちゃ嬉しい
市販のお菓子の裏の表記って
見た事ありますか?
おかし①
馬鈴薯でんぷん・オリゴ糖・還元麦芽糖
卵類・ほうれん草・かぼちゃ
加工でんぷん・卵殻Ca・香料
おかし②
米粉・無調整豆乳・片栗粉・米油
てんさい糖・かぼちゃパウダー
おかし③
こんな感じで様々
これは
ボーロとかクッキーの表記やけど
ジャーキーとかも
ジャーキー①
鶏肉(胸肉・ささみ)・コーンスターチ・ソルビトール
グリセリン・PH調整剤・プロピレングリコール
ミネラル(ナトリウム)・リン酸塩・酸化防止剤
亜硫酸ナトリウム・調味料・食用色素(赤102・黄5)
ジャーキー②
牛肉・米麹・保存料
ジャーキー③
牛肉
こんな感じで商品によって
様々な原材料が使われてる
あたしが
作ってるおかしは
★人用の原材料を使用
★無添加・無着色・安心安全
★人もわんちゃんも美味しく食べて貰える
人も美味しく食べれる物じゃないと
絶対にあかん
鶏肉も、外国産やったり
ドリップの出てるのは
絶対に買いたくない
やから
自分で作るおかしやご褒美は
原材料に
めちゃくちゃ
こだわってる
次の水曜日(6月8日)は
お魚屋さんで仕入れたアジ
スーパーでもお魚買えるけど
やっぱりお魚屋さんから
仕入れた方が
新鮮で美味しい
やから
おんなじ買うんなら
良いものを買って
わんちゃんにあげたい
原材料以外にも
こだわってる部分があって
ひとつめが
おかしが乾燥しないように入れる
シリカゲル
あたし達もおかしに入ってて
食べる時邪魔になったって
経験ないですか?
クッキーとかマドレーヌ食べようとして
シリカゲルついてきて
食べにくかったりしますよね
それってめっちゃ嫌
なので、出てこないように
瓶や袋に固定してる
これだけで
ひとつストレスがなくなる
もうひとつが
おやつの大きさ
これは
しつけのご褒美としてあげる事を
目的とし作ってるので
小さく切ってる
わんちゃんのしつけ
歯磨き・ブラッシングとかで
ご褒美として
いっぱいあげる事が増えてくる
そんな時に、大きいのをあげていると
わんちゃんお腹いっぱいになっちゃって
ごはんも食べれなくなって
ご褒美がご褒美で
なくなってしまう
そうならない為にも
小指の4分の1位の大きさ
実際市販のおやつやと
細かく切ったりとかって
手間がかかってしまうから
その手間を
少しでも減らして貰えるように
拘ってます
先月まで瓶でも販売やったのを
涼しくなるまでの間
袋にパッケージ変更させて貰いました
実際、瓶から袋に変わって
使い勝手とかがどうなのか?
瓶の方がよかったとか
袋の方がいいよとか
公式LINEから
ご意見いただけたら嬉しいです
そもそもなんでおやつを
ぽんちゃんの学校に
置かせて貰ってるのか
おやつって
しつけに絶対に必要やし
市販品を買っても
全然いいんやけど
やっぱり市販品って
何が入ってるかわからん
一緒に学校で遊んだり
学んだりしている
同じ志を持ったわんちゃんに
少しでも体に良いものを食べて欲しい
市販品を食べなかったりする
わんちゃんもいてて
しつけが進まなかったりした時に
素材の味と匂いにつられて
わんちゃんがキラキラした
お目目で見てくれたり
わんちゃんが笑顔でいてる姿を
あたしもみたいって想いで
納品させて頂いてます
○○ちゃん買っててくれたよ
わんちゃんじゃなくて
娘さんが全部食べったってゆーてたで
とか
報告や感想も聞かせて貰って
毎月何にしよって考えるのが
凄く楽しい
購入して頂いた方の
生の声をお聞き出来るのも
楽しみにしてますね
いつもありがとうございます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー