
わんちゃんのごはんについて
疑問に思うことって
いっぱい出てくると思う
今日はこんな質問を
ひろってみました
犬の手作り食について質問です。
ドッグフードの他にその日その日で買ってきた
ささみや白身魚、生鮭等、添加物人間用に加工されてない動物性タンパク質を
購入し毎食変えて作ってるのですが
キャベツやブロッコリー
人参やさつまいもや玉ねぎを
小さく小さくカットし茹でて
トッピングするのですが
毎回うんちに未消化の状態で残ってきます。
皆さんのご家庭では手作り食
どのようなものを入れていますか?
こんな質問をネット上で見つけた
色々突っ込むところが
あり過ぎるんやけど
そもそも
質問者さんは手作りごはんをするのに
どこから情報を取ってるのか
ちゃんと学んでる風でも
ネット上からとってる風でもない
なぜなら
ネット上で情報を取ってるのであれば
【玉ねぎ】を
入れるなんてことしないから
わんちゃんに
食べさせたらあかん
食べ物で
多くの人が1番最初に
声にあがる食材
それをあげてるって事は
完全な自己流なのかと
思ったりしてしまう
反対に
ちゃんと学んでるからこそ
わんちゃんと【玉ねぎ】の
関係を理解してて
あげても大丈夫ってなってるんかな
そこは質問者さんしか
わからへんから置いといて
そもそもトッピングはやめた方がいい
あげてはる量にもよるけど
ペットフードを食べなくなるから
ちゃんとトッピングの量を考えて
ペットフードあげてはるんなら
まだマシやけど
考えてないのなら
100%トッピングだけ食べて
ペットフードを食べなくなって
飼い主さんが困ってしまう
ペットフードの量を
そのまんまで
トッピングをしてしまうと
なんで食べなくなるかっていうと
量が多すぎるから
食べてくれなくなるのは
当たり前
朝ごはんを食べなくても
夜ごはんがちゃんと出てくる
狩りをしていた時のは
考えられなかったこと
お腹がそんなに空いてなかったら
美味しいトッピングだけ食べても
また出てくるしいいやって
わんちゃん賢いからなってしまう
なので
トッピングはおすすめしない
ちゃんとペットフードと
トッピングの量も考えて
食べ切れる量をあげれるんなら
全然いいんやけど
なかなか難しい
なので
トッピングはしないで
ペットフードなら
ペットフード
手作りごはんなら
手作りごはん
ってする事をおススメする
人もお腹がそんなに空いてない時に
色んな料理があったら
好きな物しか食べないですよね
後はここも気になる
毎回うんちに未消化の状態で残ってきます
人も、コーンやきのこが
そのまんま出てくることがあるように
わんちゃんも
そのまんま出てくることがある
最初は、人参がそのまんま出てきても
段々腸内環境が整うことで
段々消化されて出て来なくなる
ずっと出てくるもんもあるけど
少しずつ
その食材が消化出来るようになるので
わんちゃんを見守ってあげてね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー