
人も好きな物があるように
わんちゃんも好きな味がある
どの味が好きなのか
今日はそんなお話です
3月8日は
国際女性デー
1904年にアメリカ合衆国のニューヨークで、参政権のなかった女性が労働条件改善を求めて起こしたデモを受けて、 ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年の国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日と提唱したことから始まりました。 1975年には国連によって「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定され、日本でも「女性の生き方を考える日」として、さまざまな活動が行われています。
国際女性デーのシンボルは
ミモザ
イタリアでは3月8日を
「フェスタデラドンナ=女性の日」とし
男性から普段お世話になっている女性に
旬のミモザをプレゼントする風習があり
3月8日は「ミモザの日」とも
男性からミモザ貰ったら
キュンってしてしまうやん
っていうのも
私の大好きなお花
って花束貰ったら
ミモザじゃなくても
キュンってするか
まんまるな黄色いお花が
可愛くて仕方ない
先日のわんわんマルシェでも
さんの
ミモザの髪飾りが
凄い人気やった
ぽんちゃんも
つけさせて貰ってて
って看板犬としての
役割もちゃんとはたしてはった
こんな風に
大好きなお花があるように
わんちゃんにも
大好きな味がある
なんでもガツガツ食べるから
どんな味でも良いってわけではない
舌の表面には
味蕾(みらい)と呼ばれる
味覚を感じるセンサーがあって
このセンサーによって
甘味・苦味・塩味・酸味などを
感じることで味を楽しむ
ちなみに
人とわんちゃんの味蕾の数は
こんなにも違う
なので
人ほど繊細な味は分からんけど
ちゃんと味を感じている
そぉーいえば
この前嬉しいメッセージを頂いた
食い付き方からして違う
って
わんちゃんが喜んでくれてるって
めっちゃ嬉しすぎる
わんちゃんが1番好む味は
甘み
わんちゃんが
お肉やお魚の食いつきがいいのは
動物性のアミノ酸の甘味
美味しいお肉の脂って
人も甘み感じますよね
さつまいもやかぼちゃ等の
炭水化物の糖質の甘味も
わんちゃん大好き
わんちゃんの市販の
おやつやガムに
オリゴ糖等の
甘味料が使われてるのは
食いつきを良くするため
そもそも
添加物だらけで
危険すぎてあげれんけどね
結局人と一緒で
素材の味を楽しむのが
1番美味しいってこと
素材の味をいかした
甘味のおやつを
折角なので作ってみてね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー