
会社を良くしよう
会社のこれからを考えようとする
学びの場に参加して
何も出来ていない自分を
見つめなおさないとあかんと
強く思った1日でした
自分の頭の中をまとめたブログで
わんちゃんのごはん出てきませんが
良かったら読んでください
のぞみしか乗ったことなかったけど
前回、さくらに乗って快適やったので
今回はみずほに乗って
広島へ行ってきました
異端児エリート養成講座3年生
を受講するための
2年生で学んだこと決めた事を
ひたすら実践して行動する
正直2年生で決めれてない事も
たくさんあって
2年生修了の時に
次会った時は手放してます
って宣言した
仕事も手放せず
もう1度
2年生を学びなおそうかとか
ちゃんと形になってから
3年生を受けようかとか
色々考えたけど
やらんと後悔するより
やって後悔した方がいい
っていうのと
形になってから受けると
メンバーが変わってしまう
2年生で一緒に学んだ仲間と一緒に
3年生も受けたいって気持ちも強く
行ってきた
参加して自分が何も出来てなくて
意識高く来てはる他のメンバーの
士気を下げてるんちゃうかとか
色々考えて悔しいやら
悲しいやらで
でも、参加した以上
まわりの迷惑にならんように
ちゃんとせなあかんし
とかって色々考えながら
新幹線乗ってたら
この間は省略
ってメッセージが
帰り一緒じゃなかったからバレてないって
思ってたけど
2年生の半年間一緒にいてただけあって
バレてたんやなぁって
仲間って凄い
3年生受けた率直な感想を
信頼してる先輩に連絡したら
人に甘えるのはいいけど
今の状況は
人に頼ってるってゆうより
自分にめちゃくちゃ甘えてるだけ
これ以外にも
想いの詰まったメッセージで
喝を入れてもらって
どうやって行くべきなのか
ちゃんと考えて
形にしていかなあかん
でも自分が最終どんな世界を目指すのかは
これしかなくて
その為に自分が
どんな動き方をするのか
どれだけの人を救うことを
対象にするのか
ここで大きく変わってくる
立ち止まってても
わんちゃんは毎日ごはんを食べるし
そのごはんをどうするかで
健康寿命や体の見た目も変わる
始めるのは
早ければ早いほどいいに決まってる
ここで私が悩んでたら
救えるものを救えない
思考錯誤しながらでも
やっていかないと進まないし
やらない選択は絶対にないから
ちゃんと自分の気持ちと向き合って
どうやったらペットフードから
手作りごはんにしてくれはる飼い主さんが
増えていくのかを考えて
頭フル回転して考えます
来月みんなと学ぶ時に
お荷物にならんように
みんなの士気を下げんよう
どうするか考えます
って結局365日達成した時と
なんも成長してへんのかも
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士