
人もわんちゃんも
生活習慣を整えるための
体のベースになるものがある
今日はそんなお話です
毎年4月に
会社の福利厚生で受けてる
人間ドック
昨日が1日目
今日が2日目
今日は朝から
1.8リットルの薬を飲んで
腸の中をキレイにしてる
これがめっちゃツラい
何がって、こんだけの水分を摂るのが
毎年の問診票の中に
ここ1年で生活習慣の改善を
しようとしましたか?
って項目があって
毎年
改善しようとしているに
✅するんやけど
なかなか出来てない
1年前の人間ドックから
変わったのは
朝晩のぽんちゃんの登校を
お散歩にして歩くようになった
これは、ぽんちゃんのためにも
私のためにもいいこと
最近は、少しずつやけど
走る区間をもうけてる
ってゆーても少しやけど
そして
悪いほうで変わったのは
ハゲた
これがほんまにツラい
ちょっと産毛が生えてたのに
ここ数日また悪化してる
体質改善していかなあかん
爪とか毛って
体の中でも命にかかわる
部分じゃないから
栄養がまわるのが最後
なので
ちゃんと栄養を摂らないと
そこまで補わってくれない
って分かってるのに
ここ数週間バタバタしてて
朝ごはん食べなかったり
遅くなったりって
夜食べなかったり
で全然出来てなかった
そりゃ栄養まわらんよね
こうならんよーにしないと
わんちゃんも
ちゃんとしてあげないとあかん
わんちゃんの
体のベースになるのは
☆食事
☆歯
☆運動
☆空気
☆水
言わずと知れた
☆食事
基本中の基本
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
ただお腹を膨らますために
食べるだけだと意味がない
食べる物の質を
ちゃんと考える
☆歯
ここは何回も口をすっぱくして
お伝えしてるし
長くなってしまうので
このブログをもっかい読んでね
☆運動
運動をしないと
筋肉が低下してしまう
わんちゃんにも
筋肉は大切
筋肉が低下してしまうと
足腰が弱くなったりしまって
怪我のもとになったり
老後にも影響が
なので
ちょっと早足でお散歩してあげるのが
おススメ
人もジムに行ったり
ランニングしたりするよね
わんちゃんは無理やけど
人やと
ブログ仲間のいなもんが
こんな風な運動指導もしてくれる
ボクシングって楽しそう
☆空気
ニュースでも
PM2.5情報や花粉情報があるように
大気中に様々有害物質が飛んでる
それも体の中に入れない
除菌
をしないといけない
もちろん
乾燥させないための
加湿も重要
これについては、また詳しく書くね
☆水
人も水を1日2リットル飲もう
って言われるように
わんちゃんにも水分は大切
水分摂取量が増えることで
体の巡りが良くなって
体の中に溜まった
老廃物が出やすくなる
わんちゃんはなかなか
自分から飲みにいかないから
意識してあげてみてね
こんな風に5つのベースを
意識して整えてあげてね
応援してます
昨日は1日目の検査終わってから
最低2リットル
今日は1.8リットルの薬を飲みながら
最低500ミリの水分を摂るように
言われた
お腹がちゃぽんちゃぽんで
苦しすぎるーーーー
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー