
当たり前のように
わんちゃんをトリミングに
連れていくけど
喜んでトリミングするのが
当たり前ではなかったんです
実家のわんちゃんみたいに
ならないために
今日はそんなお話です
2日間の
人間ドッグが終わった
結果は
まだ分からんけど
とりあえずひと段落
毎年
胃カメラと大腸カメラを
鎮静剤使って受けるんやけど
毎年マウスピースくわえたら
意識なくなって
起きたら終わってる
やけど
今年はマウスピース見たトコで
意識なくなって
その後2時間も寝てたみたい
おまけにずっと
ぼーっとしてて
帰りの記憶も微妙で
夜ごはん食べた後も寝てた
どんだけ鎮静剤キツかったん
って思うけど
量は昨年と一緒やから
きっと今年の体調が
効きやすかったんやろなぁ
こんな風に
人は鎮静剤で寝てる間に
検査が出来たり
部分麻酔で処置が出来る
でも
わんちゃんは
全身麻酔になってしまう
鎮静剤で意識なくして
トリミングをしたりってのも
実際にある話しで
実家で飼ってたマルチーズ
男の子は
怖がりで人を噛んでしまうからって
鎮静剤を使ってトリミングしてたし
女の子は
病院やトリミングサロンに着くと
気を失ってた
この時は
親から話を聞くだけで
そんな感じなんやって
何の問題にも思ってなかったけど
ぽんちゃんと暮らすようになって
トリミングはルンルンで
するものって知った
知らないってほんまに怖い
って知った時に気づく
やり方1つで変わってくる
トリミングを楽しくするために
スモールステップで
場所に慣らしていって
わんちゃんの
負担にならんように
ちゃんとしたケアをしながら
して貰ってるのがありがたい
そこで必要になってくるのが
わんちゃんが喜ぶご褒美
この曲に合わせてどぉーぞ
嬉しい!楽しい!美味しい!
みんなこんなお弁当を持って
トリミングを楽しんはる
食べながら怖がらないように
わんちゃんの気持ちを大切に
してあげるのが1番いい
その為に
トリミングの時のご褒美
アドバイスを
トリミングって
わんちゃんの怖いがいっぱいある
なので
普段あんまり食べてないものが
テンションもあがっていい
おススメは
★お肉類
わんちゃん大好きやから
食いつきがいい
トリミングの時に
出てくるお肉があると
テンションが上がる
ここで注意点を
お肉によって
体を温めたり
冷やしたりってある
体を冷やす
馬肉はトリミングの時には
やめといったほうがいい
お水に濡れるのに
冷やさない方がいいよね
反対に
体を温めるは
鹿肉
鹿肉は体を温めすぎるので
カイカイが出たりするので
注意が必要
鹿肉ほど温めないけど
鶏肉も体を温めてくれる
★ケーキ
わんちゃん甘いものが大好き
お腹いっぱいになってても
食べてくれるので
トリミングの終盤で
活躍してくれる
ドリカムの曲に合わせて
楽しいトリミングをして下さいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー