
手作りごはんにすると
塩分があかんって
めっちゃ言われる
ペットフードにも
塩分が含まれてるって
知っておくと
塩分怖くないよね
今日はそんなお話です
久々に娘から
お弁当がいるから作ってね
って言われた
もう作ることないって思ってたから
なんか嬉しかった
私も同じお弁当を持って
会社に行った
昼過ぎに娘から
ママーーしゃけが辛すぎる
ごはん足りひんし
他のおかずいらんで
ってラインが届いた
その後
私も食べたら
娘からライン来たのが
納得の辛さやった
そんな辛いの
買ったつもりないんやけどなぁ
今回の塩じゃけは
めっちゃ辛かったんやけど
一般的に
中辛の塩じゃけ1切れの塩分量は
大体1.1グラムとされてる
塩じゃけを1切れ
わんちゃんにあげたら
そんなん虐待や
ってなっちゃうかも知れません
でも
ここで知っておいて
ほしいことが
ペットフードに
大量の塩分が含まれる
その量が
塩じゃけに匹敵するくらい
って言っても
わかんないので
いってみよーー
ペットフードの基準
AAFCOに
ナトリウムの濃度の最小値が
成長期の子犬:0.3%
成犬 :0.08%
って定められてる
これでは分かりにくいので
3キロのわんちゃん
ナトリウム濃度0.5%で
計算してみよう
〇ナトリウム濃度が0.5%
〇3キロのわんちゃんで
1日100gのペットフードが必要とした場合
ナトリウム量を0.5%にすると
100g×0.5%=500mg
ナトリウム量を塩分量に概算する公式が
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
3kgのわんちゃんで
500mg×2.54÷1000=1.27(g)
って結構な量
ちなみに人で比較してみると
18歳以上の
女性で7.0g
男性で8.0g
3キロのわんちゃんで
1.27gってめっちゃ多い
塩じゃけ1切れ食べるよりも
多くの塩分量を1日摂ってる
それやのに
手作りごはんにすると
塩分があかんって言われるから
不思議でしゃーない
★体の中の水分バランスや細胞外液に浸透圧の維持
★アミノ酸などの栄養素の吸収・運搬
★筋肉の収縮・神経の情報伝達
★栄養素の吸収・輸送
★胆汁・膵液(すいえき)・腸液などの材料
わんちゃんが
塩分を摂りすぎたとしても
わんちゃんは人より
塩分をおしっことして
出す能力が高いから
塩分を簡単に
おしっことして出してくれる
なので心配しなくてもいい
それよりも
手作りごはんにして
塩分はあかんっていう
思い込みで
塩分をあげないで
野菜中心にしてたりすると
塩分不足
になってしまう
そうならない為にも
塩分は必要やし
ペットフードにも
大量に含まれているって
ちゃんと知ることが大切
ちゃんと学べる講座はこちら↓
ちゃんと学んで
楽しく手作りごはんをやりましょう
応援してます
それにしても
塩じゃけ辛すぎた
味見してたら
おにぎりにしたのに
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー