
急遽ごはんが作れない時や
体調不良や災害時
そんな時
手作りごはんのわんちゃんは
どうしたらいいの?
今日はそんなお話です
先日の
BBAサミットin滋賀のお話は
させて貰ったんやけど
サミット前の1週間
毎晩zoomで打ち合わせや
練習会が入ってた
1泊で行くのに
本当は作り置きして
娘にあげてもらうつもりが
ぽんちゃんのごはんを用意する
時間が取れなかった
そんな時1食分お世話になったのが
あかちゃんの離乳食
急遽前日の買いに行って
娘にあげてもらった
昨日も北海道で
震度5の地震があった
そんな時の災害時の
備蓄にも使ってもらえる
ペットフードだと
1袋余分に購入して
それを備蓄してたら
OKなんやけど
手作りごはんの場合は
そう簡単には出来ない
そんな時に役立つのが
サミットの時に
ぽんちゃんもお世話になった
★あかちゃんの離乳食
★レトルトのおかゆ
★介護用のレトルト食品
★缶詰
★手作りごはんを冷凍
こんな時だけ
ペットフードって考えも
ありっちゃあり
私はせーへんけど
そこは飼い主さんしだいやけど
手作りごはんあげてる飼い主さんは
ペットフードあげたくないはず
私がなぜ備蓄に
ペットフードではなく
人の保存食を使うのか
それが
ペットフードより
絶対に安全安心やから
ペットフードは
雑貨扱いで
カリカリのドライフードも
缶詰にしても
どんな添加物が使われてるか
そもそもの原材料が
そんなもの使われてるか
分らへんから
それなら
人のもんの方が
絶対に安心安全
わんちゃんは
製造から出荷までを
ペットフード安全法の
たった1つの基準だけ
それに比べて
人は
製造から出荷まで
16の基準で守られてる
その基準も
原材料や添加物の
上限値がちゃんと決められてる
こうやって聞くと
ペットフードより
人のんあげようって思うよね
災害時の為に
常備しておくと
今回の私みたいに
ぽんちゃんを置いて
家をあげる時に使えたり
飼い主さんが体調不良で
ごはん作れない時にも
サッサって使える
多めに用意しておくと
人もわんちゃんも食べれて
一石二鳥
これから台風の季節もやってくる
是非わんちゃんのためにも
人のためにも備蓄してみてね
応援してます
あっ。購入する時に
ネギ類が入ってへんかだけ
ちゃんとみて購入してね
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー