
夜はあいにくの雨になりそう
天の川は見れないけど
織姫さんと彦星さんは
今日は1年分の出来事を
話したり楽しむんやろうな
朝からぽんちゃんは
七夕プレートを
天の川に見立てて
お野菜たっぷりで
七夕は
織姫さんと彦星さんが
1年に1度天の川で会える日
働き者のふたりが恋をして
結婚したとたん働かなくなって
遊んで暮らすように
怒った神様が
ふたりの間に天の川を
作って離しちゃった
悲しみにくれたふたりは
泣き続けて
それをみた神様が
いたたまれなくなって
1年に1度だけ逢わせてくれるように
今日是非作って欲しい
七夕の行事食
昔の中国の「索餅(さくべい)」
という料理が由来
7月7日に亡くなった帝の子どもが
疫病を流行らせたため
その子の好物であった索餅をお供えしたら
疫病の流行が治まったことから
無病息災を祈って索餅を食べる習慣から
時代を経てそうめんになったそうな
そうめんを天の川に見立てやすい
ってのもあるんやろうね
ちらし寿司って公にはなってないけど
長寿を願う 海老
金銀を連想する 錦糸卵
縁起のいいものが使われるのと
日本の文化として
ハレの日にお寿司を食べる習慣から
七夕のごちそうとしてなじんできた
ちらし寿司を
ケーキに見立てたり
カップケーキに見立てたりと
子どもがわくわくするような
盛り付け方も
夜空に輝く星をイメージして
七夕の夜に食べてほしい
ひとしな
金平糖は
実は作るのに
めちゃくちゃ手間暇のかかる
今は手作りしてお店も減ってしまった
けど、ここはずっと手作りしてはる
あんまり食べる機会ないかも
しれませんが
この機会に良かったら
折角なので
年間の行事食をのせとくね
1月 1日 おせち
1月 7日 七草がゆ
1月15日 小豆粥
2月 3日 節分
3月 3日 ひな祭り
4月 お花見
5月 5日 こどもの日
6月21日 夏至
6月30日 水無月
7月 7日 七夕
7月30日 土用の丑の日
8月15日 お盆
9月29日 十五夜
10月30日 ハローウィン
11月15日 七五三
12月22日 冬至
12月25日 クリスマス
12月31日 年越しそば
先日
生徒さんとお話してる時に
料理教室で
行事食をして持って帰って
わんちゃんにあげたい
ってお声を頂いた
その日の食べた方がって
思ってたけど
人の料理教室も
行事食メニュー
その日じゃなくて
その月にやってはるもんなぁって
貴重な意見を貰えて
凄い嬉しかったから
料理教室計画しっと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー