
我が子のおしっこしか知らんから
他の子のを知ると意識が変わる
ペットフードと手作りごはんの
わんちゃんのおしっこは
こんなにも違う
今日はそんなお話です
生徒さんから
手作りごはんを広めるために
役に立つかなぁっと思ったので
送らせて貰います
って
1枚に写真が届いた
この写真に写ってるのは
2頭のわんちゃんのおしっこ
分かりやすくすると
赤い〇がペットフードの
わんちゃんおしっこ
青い〇は手作りごはんの
わんちゃんおしっこ
多頭飼いをされてて
手作りごはんをあげてくれてはるけど
今回事情があって
獣医さんに言われて
って言えなくて
不本意やけど
1頭を2週間だけ
ペットフード生活をにしてはる
このおしっこの差のように
ペットフードと手作りごはんで
明らかな差が出てくる
体重差は600グラム
赤〇のペットフードの
わんちゃんの方が小さいけれど
体の大きさが違うからって
おしっこの量が違うわけでは
絶対にない
濃さの違いも見て
明らかやと思うけど
手作りごはんのわんちゃんも
お留守番の後とか寝起きに
溜まってたおしっこをすると
濃いおしっこしゃはるけど
通常は青の〇のおしっこのように
色も薄くて量も多い
匂いも全然ちゃうしね
これは
食べものから摂れる
水分摂取量が全然違うから
水分が大切って分かってはって
ちゃんとあげてくれてはっても
ごはんが違うだけで
こんなにも違ってくる
なぜかと言うと
ペットフードの水分摂取量は
8%から12%
それに対して
手作りごはんの水分含有量は
70%以上
手作りごはんにすることで
自然と食べ物から水分が摂れる
ペットフードにしてても
意識して水分あげてくれはっても
こんなにも差が出てくるのは
仕方ないことなのです
水分が自然と摂れてるから
手作りごはんにすると
おしっこの回数も増えるし
その分体の中からの老廃物も
自然とおしっこと
一緒に出ていってくれる
量も増えるし
濃度も薄くなるし
匂いもなくなるのは
このからくりがあるから
他のわんちゃんの
おしっこって見ることないから
我が子のが当たり前って
思ってしまうけど
実際はこんなにも
差があるって事を知っておいてね
人も水分いっぱい飲んでる時と
全然水分摂ってない時の
おしっこの量も匂いも
全然違うでしょ
人は自分で調整出来るけど
わんちゃんは出来ひんから
手作りごはんで
自然と水分が摂れるって事を
知ってて貰えたら嬉しいです
応援してます
ぽんちゃんはお留守の時
あんまおしっこしないから
帰ってきて熱烈歓迎の後
トイレに直行しゃはる
その時のおしっこが
めちゃくちゃ臭い
こまめにしてくれていいよーー
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー