
人もわんちゃんも
水分を摂ることが大切
体の巡りを良くすることで
人もわんちゃんにも
体に良いことが
意識してとって欲しい
今日はそんなお話です
ずっとコンビニばっかりで
アルバイトしてた娘が
最近焼肉屋さんでバイトしてる
結構忙しいらしく
ずっと動き回てるから
喉が渇くそう
ママ凄いねんで
焼肉屋さんな裏にドリンクバーがあって
勝手に飲んでもいいねんって
って言うてきゃはった
今までコンビニばっかりで
飲食店始めてやから
お水とか飲んでいい事に
感動した模様
バイトとか
体を動かしてて
喉が渇いて
水分を摂ることはあっても
なかなか意識してないと
水分を摂ることって出来ない
最近やっと1.5リットル位
意識して飲むようになったけど
気を抜くと
朝からコップ1杯しか
飲んでないやんって時も
水分を摂ることで
体の中の巡りが良くなって
体の外にいらんもんが出てくれる
なので
★アンチエイジング
★血流改善
★便秘解消
★代謝アップ
★リラックス効果
ってメリットが出てくる
反対に摂らないでいると
●脳梗塞
●心筋梗塞
●脱水症状
●熱中症
ってデメリットが
これだけ飲まないとあかんって
最低ラインの計算方法がある
体重(キロ)×年齢別必要量(ml)=必要水分量
【年齢別必要量】
30歳未満 40ml
30~55歳 35ml
56歳以上 30ml
●20歳60キロの場合
60キロ×40ml=2400ml
●50歳75キロの場合
75キロ×35ml=2625ml
大人の体は約60%は水分やけど
子どもは70~80%と多め
なので
大人より多くなってる
乳児 120mlから150ml
幼児 90mlから100ml
小学生 60mlから80ml
※運動量・体重で摂取量調整してね
こんな感じで
1日にどれだけ飲まないと
あかんか分かったところで
汗やおしっこで2500mlが
毎日勝手に体の外に出て行ってる
なので
1日1500mlから2000ml
水分を摂りましょうって
言われるんよね
ただこの図で見て欲しいのが
人はごはんから
1000mlの
水分を自然と摂れてる
しかしペットフードだと
水分含有量が
8%から12%やから
ごはんからの水分が摂れない
しかし
手作りごはんにすると
ごはんから自然と水分が摂れる
ここからも分かるように
人とわんちゃんの違いは
ごはんからどれだけ
水分が摂れるか
なかなか自分から
お水を飲みに行かないので
わんちゃんも意識して
水分を摂ってあげないとあかん
ペットフードわんちゃんは
ふやかしてあげたり
ペットフードに
お水を一緒に入れてあげる
これだけで全然違う
飼い主さんが
水分の大切さを理解して
わんちゃんに意識してあげてね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー