
生徒さんとのランチ会で
色々な情報共有を
させてもらいました
今日はそんなお話です
先日、生徒さんとの
ランチ会を開催しました
1番最初
わんちゃんのごはんに
困ってる人がいてはるから
私のブログを読んで
手作りごはんに
興味をもったけど
どうやっていったらいいか
わからないって方のために
講座をやってみようって
思ったのが
もう2年前
最初に講座受けてくれはった方とは
2年以上のお付き合いで
楽しく毎日
手作りごはんを作ってくれてはる
ランチ会では
ごはんの話
しつけの話
プライベートな話と
あっという間に時間が経ってた
こんな風に
ずっといてくれてる
生徒さんとの時間を
大切にして
色々と情報共有をしていくこと
生徒さんの生の声を聞くのって
凄くいい事やなぁって
めっちゃ思った
店舗を持ってないし
講座が終わってしまったら
なかなか直接会える機会も
少なくて
折角受けて頂いたのに
置き去りにしてしまってたり
それじゃあかんなぁってことで
定期的のごはん会を開催して
いけたらなぁって思ってます
人それぞれ
手作りごはんにしようと
思ったきっかけは様々
自己流でやってみたけど
分らないようになって
悩んでしまって
講座を受けてくれはった方が
口を揃えて言ってくれはるのが
受けてなかったら
ずっと好き嫌いの多い子で
何をあげていいか分らんかった
バランスとか色々考えすぎて
どうしていいか分らなくなってたのが
全て解決しました
こんなに嬉しい言葉はない
実際自己流でやってはった時は
悩みなくってはったし
手作りごはんしてるのに
わんちゃんが
ごはんを食べてくれない
野菜を残したり
好き嫌いが多くて
何をあげていいか
分らなくて
ペットフードの方が
楽じゃないのかって考えたり
そうじゃない
わんちゃんの体の仕組みと
手作りごはんの
正しい知識を身につけることで
解決するんです
今まで講座を
受けてくれはった生徒さん
誰一人として
手作りごはんを難しいって
言われてない
継続率100%なのは
迷わないように
正しい知識をお伝え出来るから
手作りごはんなんて
ネットで調べたらいっぱい出てくるから
なにも学ばんでもいいやろ
って言われたりもする
でも情報に一貫性がない
情報がありすぎてるから
わんちゃんのしつけも
怒ってするしつけ
褒めてするしつけ
強制的にやらすしつけ
自主的にやるしつけ
とあるように
1つの悩みでも
やり方がいっぱい出てくる
手作りごはんも
情報はあふれてるけど
食材1つとっても
あげていい
あげたらあかんって
分かれてしまう
なので
どんな根拠があって
良いのか悪いのかを
飼い主さんが理解する
そうすることで
悩まないで手作りごはんができる
楽しく悩まないで
手作りごはんをしてください
応援してます
ご参加いただいたみなさん
ありがとうございました
また集まりましょう
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー