
わんちゃんが
健康でいるために
意識して欲しいのは
この5つ
今日はそんなお話です
通勤に自転車を使ってる
神戸にいる時も使ってたけど
電動自転車やったから
電動じゃない自転車に乗るのは
何十年ぶりって感じで
電動自転車との違いも
めっちゃびっくりで
運動せなあかんなぁって
それは私に限らず
ぽんちゃんも一緒で
こっちでは
毎日お留守番やから
日中ずっと退屈な
時間を過ごしてはる
なので
朝は必ず1時間は
お散歩行って
少しでも
リフレッシュ出来るように
してるんやけど
なかなかそれだけじゃ
難しいよね
わんちゃんの
体のベースを整える
大切な5つ
その中にもちろん
運動も入ってる
運動をしないと
筋肉が低下してしまう
わんちゃんにも
筋肉は大切
筋肉が低下してしまうと
足腰が弱くなったりして
怪我のもとになったり
老後にも影響が
なので
ちょっと早足で
お散歩してあげるのが
おススメ
人もジムに行ったり
ランニングしたりするよね
わんちゃんを迎えて
お散歩に行くようになって
痩せたって声も沢山きくから
飼い主さんのダイエットにもいい
って言いながら
私はダイエットに
なってないけどね💦
運動の他には
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
ただお腹を膨らますために
食べるだけだと意味がない
食べる物の質を
ちゃんと考える
この辺はいつも言うてる通り
花粉だけじゃくて
空気中にはPM2.5や
様々な有害物質が飛んでいる
それを出来るだけ
体の中に入れない
除菌をしないといけない
もちろん
乾燥させないために
加湿も重要
人も水を1日2リットル飲もう
って言われるように
わんちゃんにも
水分が必要
水分摂取量が増えることで
体の巡りが良くなって
体の中に溜まった
有害物質や老廃物が
出で良くやすくなる
わんちゃんは
なかなか自分では
飲みに行かないから
飼い主さんが意識して
あげてあげてね
歯は本当に大切
詳しくはこちらのブログで
体の中に菌を入れないために
歯磨きって大切よね
って話
わんちゃんの体の
ベースを整えるために
是非心がけてみてね
応援してます
って5つと
もうちょっとあるんやけど
それはまた次回に
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー