
災害時の備蓄
わんちゃんのも
ちゃんとしてはりますか?
コロナ陽性で自宅待機中の
同僚から
1人分やのに
こんなに届いた
ってLINEが届いた
保健所からの
救援物資
自宅療養者で
1人暮らしや
同居の家族全員が
陽性の方が対象みたい
って喜んでたけど
実際届いたのは
自宅療養期間が終わった後で
支援物資だけで
いくらの税金が使われてるんやろ
ってめっちゃ思ってしまった
必要な人に
ちゃんと届くんは良いけど
同僚みたいに
自宅療養期間終わってから
届いたり
必要のない人も
貰えるもんは貰おって
貰ってはったりすると
それってどうなんやろって
思ってしまったりする
救援物資って
震災とかの時も
届くんやけど
災害時の備蓄って
とっても大切で
地震大国日本って
言われてる位
地震が多いし
台風とか水害も多い
そんな時の為に
備蓄ってしてはりますか?
人のは準備してるって方
多いと思うけど
わんちゃんの為に
ちゃんとしてますか?
救援物資で
ペットフードは
届くかも知れへんけど
水は
人も飲むから
わんちゃんになかなか
あたらないかも知れないので
わんちゃん用として
準備しておくことが大切
そして
ペットフードは救援物資で
まわってくるやろーけど
常に1袋余分に買っておいて
ストックしておくこと
だって、どんな種類のが
届けられるか分からないから
慣れない環境の中で
ペットフードまで変わると
食べなくなってしまう
わんちゃんもいてはる
ペットフードは分かったけど
手作りごはんの場合は
支援物資として
わんちゃんに来るのは
100%ペットフードやから
ぽんちゃんに
絶対食べさせたくない
作って冷凍しておくのも
良いけど
人用の離乳食や缶詰
レトルトのおかゆとか
介護用のレトルトとか
缶詰とか
日持ちするものを
備蓄用として用意しておく
ペットフードより
絶対安全やもん
災害時であっても
原材料に何が入ってるか分からない
ペットフードを食べさせたくないから
人用のんで代用しても良いよね
って多めに備蓄してると
わんちゃんと一緒に人も食べれるし
災害時の為の備え
是非皆さんもしてみて下さいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー