
みなさんストレスってありますか?
ストレスを感じた時
体調はどうなりますか?
今日はそんなお話です
ちょっと前に
ある方の講演会の後
懇親会に参加させて
もらったんやけど
知り合いと
席が離れてしまったから
全然知らん人と
一緒にお酒を飲む事に
普通に会話とかは出来るんやけど
緊張してなのか肩こりが…
昔から気を遣う相手とか
まだよく知らん人と長時間いてると
肩こりが起きてしまうんよね
ここ最近全然なかったけど
久々に人付き合いで肩こりが
そもそもストレスって
外部から刺激を受けた時に
生じる緊張状態
あたしが取り扱いさせて頂いてる
乳酸菌のH&JIN代表の仁さんが
車を運転するのも
電車に乗るのも
ストレスになるから
社員のストレスを
少しでも軽減したいって
週3回在宅ワークにされてるそう
めっちゃいい会社やんって
ストレスがかかることで
腸内環境が悪くなる
脳腸相関
人の体で
1番最初に作られる臓器は
腸
なんですね
腸が出来て
脳を作って
他の臓器が出来る
だから
腸と脳の
結びつきが強い
幸せを感じると
腸内環境も良くなり
ストレスを感じると
腸内環境も悪くなる
なので
出来るだけストレスを感じない
生活をするのが大切
でもストレスって
小さなことでも感じるんよね
そして腸内環境が悪くなる
鹿児島の方と食材について
お話させて貰ってた時に
本当は、野菜だけでなく
牛とか豚とか魚も自分で飼えたら
安心安全で1番いいんでしょうね
って
地元が牛とか豚の名産地で
人が食べれる物食べて育っててますとか
注射はしてませんっていいのかも知れませんが
狭い牛舎に閉じ込められて
熱のある仔牛がミルク呑まないことに
腹を立てて
「いいミルクやってるんやか、ちゃんと飲め」
って
頭を何度も叩いたり蹴ったりしてるトコを
手伝いに行って見てしまうと
全国で有名な賞を取ってても
食べたくなくなります
ってゆーてはって
確かに
良い餌を食べてても
身動きの取れない
牛舎に閉じ込められて
虐待を受けてるような
環境の牛たちが
本当にA5ランクの牛に
該当するかってゆーと
あたしは疑問でしかない
こんな風に放牧されて
のびのび育ってる牛の方が
絶対ストレスがかかってなくて
腸内環境も良い
美味しい牛になると思う
あたし達もわんちゃんも
命を貰って生きているから
その命のエネルギーの影響力は凄い
いい環境で育った
命のエネルギーは良いし
悪い環境で育った
命のエネルギーは悪い
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
ちゃんとした物を食べて
命のエネルギーを
体に摂り入れましょう
そして
腸内環境を良くすることで
幸せにもなれるし体調も整う
そこも意識してね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー