
ペットフードだけやと
栄養が摂れないから
トッピングしましょうって
それやったらあかん
後々苦労しちゃう
今日はそんなお話です
あたしのブログを読んで
静岡県民の僕にとって
かおりんの関西弁の
ままの文は読みにきー(笑)
ってメッセージ貰った
個性やし
ありのまんま出したほうが
いいかなぁって
普段のまんまの話口調で
ブログ書いてたんやけど
そっか読みにくかったんか
って気づきになったんやけど
その後に
って
でも楽しんで貰ってて
良かった
わんちゃんのごはんも
ペットフードと
手作りごはん
どっちってなった時に
どっちを選択するか
だいたいの飼い主さんは
ペットフードをあげてはるから
どっちってなった時に
ペットフード継続か
手作りごはんへの
切り替えになる
そん時に考えるのが
ペットフードの方が
さらさらってお皿に入れるだけで
直ぐにわんちゃんにあげれるし
楽やし
栄養もそれだけで摂れるし
手作りごはんにしたら
時間も手間もかかるし
めんどくさそう
って思ってしまうかも
知れへんけど
でもね
毎日自分たちが食べる
ごはんの準備するでしょ
その時に一緒に作ってあげたら
手間じゃない
何より
ペットフードと
手作りごはんやと
わんちゃんの
食いつきが全然ちゃう
めちゃくちゃ喜んで
食べてくれる
我が子が
初めて離乳食食べてくれた時
嬉しかったでしょ
あたしはめっちゃ嬉しかったし
可愛くて仕方なかった
その気持ちを
もう1度わんちゃんで味わえる
騙されたと思って
わんちゃんにあげてみて
ペットフードでは味わえない
気持ち味わえるから
でもね。
そん時にやめといてほしいのが
全部手作りにするのんは
やっぱりめんどくさいからって
ペットフードに
トッピング
これやっちゃうと
絶対あかん
これは手作りだけじゃなくて
市販のもんもあかん
ペットショップで
ペットフードだけでは
十分な栄養が摂れないから
成長期の1歳位までは
これをトッピングすると良いです
って言われたから、勧められたのを
トッピングしてあげてるんです。
でも、最近トッピングだけ食べて
ペットフード残すようになりました
って
そうなっても仕方ない
上のトッピングの方が美味しいし
お腹も満たされたんやったら
わざわざ下の美味しくない
ペットフードを食べない
お腹空いてたら
そりゃ食べるやろーけど
裏の表記通りに
ペットフードあげて
それに+トッピングやと
絶対に多すぎて
食べるわけがない
だって表記通りやと多すぎるもん
なんでかはブログ見てね↓
ちなみに
さっきのペットショップの話やけど
栄養補助食品みたいな位置付けで
他のもんトッピングして
フードで足りない
栄養を補う
目的でゆーてはるんかもしれへんけど
ペットフードって
総合栄養食で
それだけ食べてたら
栄養摂れるんじゃなかったけ?
それもやし1歳すぎて
トッピングやめるって
わんちゃんにとったら
めちゃくちゃ過酷
だってあたし達も
毎日カレーライスとか
かつ丼とか親子丼食べてたのに
はい
今日から上のおかずやめますね
白ごはんだけね
って、考えただけで嫌でしょ
同じことを
わんちゃんにするって事
これやっちゃうと
わんちゃんペットフード食べなくなる
トッピングって
安易にすすめはるけど
わんちゃんが
知ってしまったら最後
ペットフードだけやと
食べなくなってしまう
魔法の食べ物
なので
絶対にトッピングはしないで
もしペットショップが言わはるよーに
ペットフードだけあげるのが心配なら
ペットフードに
トッピングするんじゃなくて
別であげたらいいだけやし
そもそも
栄養バランスがって
ペットフードで心配になる位なら
手作りごはんにする事が1番
そのほうが
わんちゃんの
喜んでる姿も見れるし
飼い主さんも幸せ
わんちゃんと飼い主さんの
心躍る暮らしを
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー