乾燥させてしまうと
色んな症状が出て
ほっておくと病気に繋がる
乾燥させないでね
今日はそんなお話です
先日ある事業のミーティングに
参加させて頂いて
懇親会の乾杯の時に
指から血が出てるのを指摘された
お店入った後に
指のさかむけが気になって
指で触ってたら
さかむけがとれて血が出てた
血が出ちゃってたから
バンドエイドをはって
その場をやり過ごした
乾燥でさかむけが出来てしまって
気になって触ったのが原因
体って正直で
弱っていると症状として表れる
乾燥しているから
さかむけが出来たり
足や腕が乾燥から
白い粉をふいてしまったり
ちょっとしたサインが出てくる
わんちゃんも
乾燥してくると
小さな症状が出てくる
★目の充血
★目やに
★赤み
★ふけ
★かゆみ
こんな症状が出てくる
わんちゃんだけじゃなくて
人も同じようになるよね
私も保湿しても保湿しても
乾燥してしまうので
足とかヤバいもん
このちょっとしたサインの時に
ほっておくと
症状が悪化して病気となってしまう
★ドライアイ
★マラセチア性皮膚炎
★膿皮症
★アトピー性皮膚炎
そうならないために
乾燥を防ぐことが大切
なんで乾燥があかんかっていうと
乾燥するとこんなことが起こるから
このイラストを見てね
皮膚が乾燥していると
皮膚の上にある粘膜が
傷ついて隙間が出来て
皮膚バリアが
破壊されている
ウイルスや菌が来ると
皮膚バリアが破壊されてるから
その隙間からどんどん
体の中に
入ってきてしまう
乾燥が原因で
体調不良ってこともありえるから
注意して欲しい
そのために
絶対に加湿器を使ってね
ただむやみやたらの使いのではなく
快適な湿度を保ってあげる
環境省のHPを参考にすると
湿度40%以上70%以下
が推進されている
加湿器を使って快適な湿度に保って
乾燥を防いでいく
寒さ対策に
エアコンや暖房機器を使って
暖かくしていると思う
暖房機器を使うことで
乾燥を加速させてしまう
なので
湿度をチェックして
上手く加湿器を使用して
快適な生活空間を作ってください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士