
ポテトチップスは
次の日にはしっけるのに
ペットフードは
しっけないのは!!
今日はそんなお話です
前のペットフードは
全然食べてくれなくて
お肉やお野菜をのせたら
やっと食べてくれてたんです
今のフードに変えてから
普通に食べてくれるので
ペットフードでいいかなぁ
って思ってるんです
じゃぁポテトチップス袋開けて
1週間たったの食べれますか?
しっけてしなしなになって
美味しくないから食べたくないです
ですよね
ではペットフードは開けて
1週間でどうなってますか?
あっ!なるほど
そう考えたら
めちゃくちゃ怖い
経営者さんの
コミュニケーションでのお話
同じ食べものなのに
どうしてポテトチップスはしっけるのに
ペットフードはしっけないの??
実はペットフードがしっけないのは
保存のための加工がされているから
袋に入れる前に
とっても高い温度で
加熱加圧処理される
それによって水分が飛ばされて
カリッと長持ち
袋の中には
湿気を防ぐための
脱酸素剤・密閉包装
外の空気や水分が入りにくい
それと
もうひとつ大きな理由があります
それは
酸化防止剤と呼ばれる
添加物が使われていること
フードの中に含まれるお肉や脂は
空気に触れるとすぐに酸化してしまう
それを防ぐために
酸化防止剤が
加えられている
もちろん
法律で認められている範囲で
使われている
でも人間の食品では
使用が禁止されているようなものも
ペットフードには大丈夫って
使用されているケースがほとんど
それってどう思いますか??
わんちゃんが
毎日食べるものに
日持ちさせるための薬
が入っている
ペットフードが
悪いわけじゃないけど
こんなに長持ちするのは
なんでだろう?
って考えてみてください
開封してから1ヶ月・2ヶ月かけて
あげているご家庭が意外と多い
小袋を1週間で使い切ってます!!
って優秀なご家庭はごく一部
ペットフードやから当たり前
わんちゃんだから大丈夫
って思ってる方も
いてはるかもしれませんが
ちょっと待ってーーー
ポテトチップスが
次の日にはしっけるように
フードも
開けたその瞬間から
少しずつ酸化していってる
それなのに
そのまま置いてたり
チャックもちゃんと
閉めてなかったり…
手作りごはんと併用してる場合
フードが酸化してることが
めっちゃあるんです
実際に
ある生徒さんのわんちゃんが
普段は手作りされてるけど
お母さんが留守の時に
置いてあったフードを
娘さんが朝にあげて
お昼に
嘔吐してしまうってことが
何ヶ月前に開けた
フードかもわからず
酸化したのをあげたのが
原因だった可能性が大きい
わんちゃんは
体に入ってきたあかんもんを
一生懸命吐いて出そうと
してくれただけなのです
だからこそ伝えたい
フードを使うなら
・開封後3週間以内に食べきること
・できるだけ空気に触れないように
小分け保存すること
この2つは
最低限のルールです!!
ほんまはフードなんてやめて
いちばん安心なのは
手作りごはんに切り替えて
フードとバイバイする
手作りごはんは日持ちしません
それは普通の食べものとして
自然なこと
私たちのごはんも一緒ですよね
って
ちょっと立ち止まってみることが
わんちゃんのとって
ほんとの優しさかもしれません
手作りごはんで毎日新鮮なものを
安心安全な食生活を応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士