
ドッグカフェさんと
打ち合わせに行ってきました
その中で感じたのは…
手作りごはんがいいって思っても
不安で踏み出せない飼い主さんが多い
栄養バランスって
倒れるほどの栄養不足って
そんなにすぐ起こるもの?
今日はそんなお話です
京都のドッグカフェさんとの
打ち合わせに行ってきました
3ヶ月に1度
東洋医学の獣医さんの
グループ医療説明会を
開催されてはる
ドッグカフェさん
3月と6月行かせていただき
次回の9月も申し込みをしてる
そんなドックカフェのオーナーさんから
とお話をいただいたので
打ち合わせに
ごはんのセミナーの依頼はいただいたけど
どんな風に考えてはるのか
色々お話させていただいてきた
ドックカフェに来られるお客様からの
手作りごはんに対して
どんな意見や質問を受けているのか
ひとつずつ聞かせていただいて
どんなにセミナーをさせていただくか
じっくり話をさせていただき
10月にセミナーをさせていただくことに
オーナーさんとお話させていただき
お客さんの手作りごはんの現状を
詳しく聞いていくと
手作りごはんがいいって
何となく分かってはいるけど
栄養バランスが心配で
ペットフードをやめれない
飼い主さんが多いんです
なのでペットフードに
トッピングをしている飼い主さんが
めちゃくちゃ多いんです
ここで引っかかる人
めちゃくちゃ多い
ここで考えて欲しいのが
私たちのごはんも
毎食毎食栄養バランスを考えて
ごはんを作っていますか??
栄養計算をして
作っている人がいてはるんなら
私はめちゃくちゃ尊敬する
私はめんどくさいし
そんな事してない
必要ないって思ってるのも
あるんやけど
お昼に定食屋さんとかに行くと
おうどんとお稲荷さんのセット
注文したりするけど
夕方に野菜不足・お肉不足で
倒れたりしない
倒れたりする人がいてはるとしたら
そもそも何らかの原因があって
極端な食事が引き金となっただけ
なぜなら
人もわんちゃんも
素晴らしい
調整能力が備わっている
食べたものを体が
うまいことやりくりしてくれる
体の中に
貯えておくことの出来るし
貯えてたものを
切り崩して使ってくれる
なので
普通に生活をしていて
栄養バランスが崩れることは
ありえないんです
もし栄養バランスが崩れて
倒れてしまったり病気になってしまう
そんな場合があるとすれば
長期に渡る極端な偏食・絶食
なら起こりえる可能性がある
お昼に
うどんとお稲荷さんの
セットを食べたら
夜は
お肉・お魚を食べようとか
お野菜食べようって
何となく意識して
お昼に食べれてないものを
選んで食べようとしたりするよね
わんちゃんも同じように
色んなものを食べさせてあげたら
問題はないんです
ただ間違った常識が
ネット上に溢れてるから
正しい知識をつけることが
大切になってくる
極端な偏食・絶食を
仮にしてしまったとして
○○不足になってしまって
体調を崩してしまっても
適切な処理をすれば
取り返しのつかない
大惨事にはならない
欠乏症になってしまっても
補ってあげれば回復する
人のように
毎日色んなものを食べてたら
バランスを崩すことは
普通に考えてありえない
手作りごはんにして
栄養バランスが崩れたらとか
どれだけあげたらいいか分からない
などの悩みは
正しく学ぶことで解消できる
知識をつければ
1本の筋が通るので
ネット情報に惑わされて
怖がらなくてもいい
手作りごはんへの一歩
踏み出してみてください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士