
わんちゃんに○○って
いいんですか?
よくある質問なんやけど
ペットフード含まれてるのに
手作りごはんやとあかん
知らんから
こんな話になってくる
この前の広島での勉強会の時の
グループセッションで
そもそもわんちゃんに
塩分大丈夫なんですか?
って質問を受けた
これってめっちゃ聞かれる
なんで塩分が大丈夫かってゆーと
ペットフードにも
大量の塩分が含まれてるから
なんで塩分が必要かは
こちらのブログを
こんな風に
ペットフードに
大量に含まれてるのに
手作りごはんになると
突然あかんってなってくるものが
多すぎる
塩分と同じ位
良く言われるんが
【油】
油なんてあげたらあかんって
思ってはる人多いけど
でもね
ペットフードに
どんだけの油が使われるか
知ってる
★脂肪の量を調整する為
食材だけでドッグフードの
基準バランスを整えるの難しい
★嗜好性を高める為
油の匂いで
わんちゃんが喜んで食べるように
食いつきを良くしている
★腹持ちを良くする作用
これらの理由から
ペットフードの製造の
最終工程で
オイルコーティング
されてる
なのに
手作りごはんってなると
油があかんって
意味わからん
知ってたら
油あかんとかってならへん
おまけに
ペットフードって
空気に触れると
どうしても酸化してくる
酸化したペットフードを
あげ続けると
動脈硬化・消火器障害・皮膚炎
アレルギー・心臓疾患
って事に繋がってく
健康被害までは行かんくっても
涙焼けとかの原因になってしまう
やから
ペットフードの酸化を
防ぐために使われてるのが
【酸化防止剤】
でもね
これってめちゃくちゃ
危険
酸化させないために
品質と安全性を守るために
使用されてるんやけど
酸化防腐剤には
2種類あって
合成酸化防止剤
天然酸化防止剤
ここで気を付けて欲しいのが
合成酸化防止剤
もともとプラスチックや化粧品などの
工業製品の酸化を防ぐためのもの
代表的なのが
エトキシキン
BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
発がん性の危険性もある
手作りごはんで
油がいいあかん
とかって問題ではなく
ペットフードの油のリスクの方が
めちゃくちゃ怖い
なので
手作りごはんで油を使っても
全然大丈夫です
ただ
サラダ油はやめてね
サラダ油の主成分である
オメガ6系のリノール酸
リノール酸は200度近くで
加熱されると
「ヒドロキシノネナール」という
毒性物質が大量に発生
200度で加熱しなくても
体の中に入ったら体の中で
ヒドロキシノネナールが発生する
体の中に蓄積すると細胞にダメージを与え
神経細胞やあらゆる臓器の細胞を変性させ
やがて死が…
ってリスクがあるので
サラダ油は使わないで
うちも菜種油使ってます
みなさんもごはん作る時
油にもこだわってください
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー