
わんちゃんの体の仕組みを
ちゃんと理解することで
焦ったりしないで
対応出来る事がある
今日はそんなお話です
ちょっと聞きたいのですが
わんちゃんに
生肉をあげていいんですか?
生肉はあたしは寄生虫とか食中毒の
問題でおすすめはしてないです
知り合いから、鹿肉を貰って
前にあげたら下痢をしてしまって
そのまんま冷凍室に入ってるんです
あげるのなら加熱してあげるけど
今ペットフードしか食べてないのであれば
加熱してあげても下痢をすると思うので
あまりおすすめはしないです
ってお話させて頂いた
ほんまに
生肉問題ってあるんよね
あたしの考えはこちら
下痢問題って色々出てくるんやけど
ペットフードのわんちゃんが
ペットフード以外のものを食べると
下痢をしちゃうってケースと
手作りごはんあげてて
ペットホテル預けたり
何らかの事情でペットフードを
あげっちゃったケース
ここで気を付けて欲しいのが
下痢をしてる
わんちゃんの様子
目がうつろで元気がなくて
ぐったりしてる場合は
病院に連れて行く
でも元気があるのなら
様子をみてあげる
下痢をして病院に連れてくと
だいたい
整腸剤
下痢止め
療養食
この3点セットを
処方される
心配やし
連れて行くのんは
全然いいんやけど
東洋医学では
下痢をしてるって事は
体ん中に異物が入ってきて
体が
って出そうとしてる
だけ
それを薬で止めてしまうと
体から一生懸命出そうとしてる
異物が体の中から出ていかない
いつまでも
異物が体の中に
とどまってしまう
ゴミ集積所にゴミがあって
ゴミ収集車が回収してくれるから
きれいになるけど
ゴミ収集車が来なかったら
ずっとゴミが残ってしまう
これが体ん中で起ってるって考えたら
怖ない
下痢って
飼い主さんにとっては
心配やし
掃除大変やし
不快かも知れへん
でもね
わんちゃんの体にとって
必要かつ
正常な反応
やから
無理に止める事はない
さっきもゆーたよぉーに
ぐったりしてるんなら
病院連れってて欲しいけど
わんちゃんが
元気にしてるのであれば
必要かつ
正常な反応
なんやって
ちゃんと知っておくと
様子見てても安心
なので
ちゃんとわんちゃんの
体の仕組みを理解して
下痢をしても
慌てないようにしてね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー