
世の中の常識で食べたらあかんって
言われてる物って山ほどある
果たしてそれがほんまにあかんのか
今日はそんなお話です
先日の
家族みんなで食べれる
手作りごはん基礎編
受講して頂いたきっかけは
迎え入れた時から
あまりペットフードを食べなくて
困りに困ってはった
ペットショップで
ペットフードを定期的に送ってくる
サービスに加入すると
わんちゃんの金額が安くなるって
ゆーのんがあるらしくて
それに加入してたみたいで
どんどんどんどん
ペットフードが届くけど
食べてくれないから
部屋の片隅に
ペットフードの山が
って状態やったって
結局解約して
解約金払って
手作りごはんにしたけど
好き嫌い多くて
食べてくれなかったり
口のまわり・目のまわりが赤くなって
病院行ったらアレルギーかもって
言われちゃって
手作りごはんしてるんなら
1週間同じものを食べさせて様子をみましょう
って言われたんやけど
毎日同じもの食べさせて大丈夫なん?
栄養バランスとか崩れへん?
1週間同じものって人でも飽きるのに
わんちゃんも嫌やろ
って思ったんやけど
とりあえず獣医さんのゆー通り
1週間同じものをあげた結果
症状良くなったんやって
で獣医さんに
季節の変わり目とかが原因やったんかも
しれませんね
って言われて
ってなったらしい
やから最初のアンケートに
って
そうなるよね
結局1週間同じもの食べさせただけで
翌週からは今まで通り何でもあげてはる
結局食物アレルギーやったか分らん
獣医さんによっても
いわはる事違ったりするし
結局答えが見つからないまんま
ネットとかで
情報を探しだそうとして
ネットはネットで
書いてる事がサイトでちゃうから
分らんよーになってくる
よくあるんが
【食べたらダメな食べ物】
2000年位から
食べたらあかんって言われだした
【ぶどう】
論文でも
わんちゃんが食べて
急性腎不全になったり
中毒症状を起こしたり
死亡したって
2000年位から報告されてる
論文読んで
わんちゃんに
ぶどうあげたら危険って
めっちゃ言われだしたんやけど
実際
それまでは
わんちゃんと行く
ぶどう狩り
とかって企画があって
一緒にぶどう狩り行って
わんちゃんと一緒にぶどう食べたりってしてた
実際こんな仕事もあって
ワイン犬
わんちゃんをワイナリーで飼って
来てくれはったお客さんをお迎え
癒してくれはるってゆーのんと
わんちゃんがぶどうを食べたら
そのぶどうは熟して美味しい
ワインに最適な収穫時期を
わんちゃんが判断してくれる
わんちゃんぶどう食べる
仕事してるやん
1999年の論文に
ぶどう中毒の報告があるんやけど
報告書の中に
「過去にぶどう・レーズン摂取による
腎不全の報告は見つからない」
と記載されてる
では、何故ぶどう・レーズンによる
中毒症状が出てきたんやろ?
それは
ぶどうの製造過程で使用した
農薬や防腐剤
流通過程でぶどうが
傷まないようにする薬品
が大きく影響している
ぶどうに付着した
農薬等が中毒の原因
なので
ぶどうをあげる時は
ちゃんと洗って皮をむいてあげたら
大丈夫なのです
実際、ぶどう農家さんで飼ってはる
わんちゃんは普通にぶどう食べてはる
って師匠が電話確認してはる
こんな風に
ネットやSNSで
わんちゃんに食べさせたらあかんもん
っていっぱい出てくるけど
情報の出どころがどこなのか
確認する事が大切
講座の後の感想でも
こんな風に思って貰えて嬉しいし
世の中の間違った常識に
振り回されないで
楽しく手作りごはんをしてもらえる様に
全力でサポートさせて貰います
応援してますね
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士