
毎年お参りしてる貴船神社と
もうひとつの【水の神様】
上賀茂神社
人もわんちゃんにも必要な
“水の大切さ”
今日はそんなお話です
昨日は親友と
京都デート
久々の2人きりでの
お出掛け
朝から夜まで
めいっぱい楽しんできました
毎年参拝している
貴船神社へ
どこもランチいっぱいで
予約取れない状態でいったけど
とりあえず
って聞いた1件目で
今なら直ぐに入れますよ
どうぞ
って言ってもらって
川を眺めながら
涼しい風を感じながら
美味しい食事を堪能
そこからゆっくり
参拝してきた
貴船神社は
【水の神様】として有名
祭神は水の供給をつかさどる
高龗神(たかおかみのかみ)
水神を祭神としているため
水が濁らないようにと
「きぶね」ではなく「きふね」と
濁らず発音するのも特徴
古くから雨乞いの神事も
行われてきました
※画像はお借りしました
貴船さんの参拝は
三社詣といい
貴船山の麓にある
本宮・結社・奥宮をお参りする
本宮は人でごった返してたけど
結社・奥宮は人も少なく
参拝しやすかった
川のせせらぎと
新緑に癒されて
新たな誓いを立て来ました
神社で出逢ったニホントカゲ
神様から歓迎されているってサイン
神社でトカゲに会うと
願いが叶うって言われている
貴船神社の後は
もうひとつ神社に
こちらも【水の神様】
上賀茂神社へ
境内奥地に鎮座する
摂社・新宮(しんぐう)神社は
水を司どる龍神
高龗神(たかおかみのかみ)を祀る社
貴船神社と一緒なの
境内を流れる
”ならの小川”で
足つけが出来るってことで
行ってきました
”ならの小川”
清らかな小川が流れてて
古くからみそぎの場として
大切にされてきたトコ
100個の風鈴に囲まれ
冷たい小川に足をつけて
静かな時間を堪能
【水の神様】ゆかりの
2つの神社を参拝して
体の源となる
水の大切さ
昨日もめっちゃ暑いから
水分いっぱい摂ったんやけど
わんちゃんの水分補給も
めちゃくちゃ大切
人は自分で
って水分補給出来るけど
わんちゃんは用意してあげな
飲めへんから
おうちにいる時は
必ずお水を用意してあげて
お散歩の時も
直ぐに飲めるように
持って行ってあげる
ついつい忘れちゃうけど
この暑い時期は絶対に忘れない
わんちゃんってよっぽど
喉かわかないと
自発的に水飲まないから
意識して摂らせてあげる
そんな時に
大活躍なのが手作りごはん
ごはんから自然と水分が摂れて
めちゃくちゃいい
暑いと人も食欲が落ちたり
あっさりしたもんが欲しくなるように
わんちゃんもあっさりしたものや
夏野菜を活用するのもいい
貴船神社と上賀茂神社
水のありがたさ
自然の恵みへの感謝の気持ち
人もわんちゃんも
体の60%近くを占める
水を意識することで
体の巡りを良く出来る
暑い今だからこそ
こまめな水分補給と
手作りごはんで
暑い夏を快適に
過ごせますように
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士