愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

秋分の日に食べたいおはぎの知恵と腸を整える小豆の力

おススメ食材

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今日は秋分の日

昼と夜の長さが同じになり

秋のお彼岸

 

ご先祖様にお供えする

おはぎやぼたもちには

小豆の力で腸を整える知恵

 

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

今日9月23日は

 

秋分の日

 

 

 

秋分の日は春分の日と同様

昼の長さと夜の長さが

ほぼほぼ一緒になる日

 

 

ここ数日朝晩が涼しくなって

秋の気配が届いてきてるもみじ

 

 

銀杏が道に落ちてて

踏んじゃって凄い匂いが漂ったり

 

 

秋がそこまで来ている

秋分の日から段々と

昼が短くなって

夜が長くなっていく

 

 

 

祖先をうやまい

亡くなった人々をしのぶ

国民の祝日

 

お彼岸の時期も

秋分の日の前後3日

 

 

お彼岸と言えば

おはぎとぼたもち

 

秋のお彼岸は

秋のお花

萩から

 

おはぎ

 

 

春のお彼岸は

春のお花

牡丹から

 

ぼたもち

 

 

 

小豆は邪気をはらい

魔除けの効果があるってことで

 

 

ご先祖様への

お彼岸におはぎ・ぼたもちが

お供えされるようになったdouble exclamationdouble exclamation

違いは呼び方だけでなく

 

 

あずきの収穫時期からの

保管期間によって

あんこの種類が違う

 

 

小豆は秋に収穫される

収穫して直ぐの小豆を使う

 

 

おはぎは

香りもよく・皮も柔らかいので

粒を楽しんで貰うために

粒あんで

 

 

収穫してから時間の経った

小豆を使う

 

 

ぼた餅は

小豆が硬くなっているので

皮を取り除いて

こしあんで

 

 

小豆の鮮度の差

 

 

美味しく食べたいって言う

昔に人の知恵double exclamationdouble exclamation

小豆の食物繊維が豊富

 

なんと

ごぼうの3倍

 

 

食物繊維は

消化できないけど

大腸に働きかけて

 

 

うんちの

かさましをしてくれたり

腸内環境を整えてくれる

 

 

腸内環境を整えることで

幸せホルモンが出て

体も整えてくれるわーい (嬉しい顔)

 

 

腸内環境を整えてくれる

腸内細菌は3種類

 

 

 

善玉菌

体によい影響を与える菌

 

 

 

悪玉菌

体に悪い影響をもたらす菌

 

 

 

 

日和見菌

善玉菌・悪玉菌のうち

優勢なほうの味方をする菌

 

 

 

3つの菌の

バランスが大切

 

 

 

悪玉菌が

体に悪い影響を与えるからって

いなくなればいいってことではなく

 

 

お互いがバランスよく

共存することが大切

 

 

どんなバランスかって言うと

 

このバランスがベストdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

バランスがくずれてしまうと

体に様々な支障があらわれる

 

 

それが病気の原因に

なってしまう冷や汗2 (顔)

 

 

腸内環境を整えるため

お彼岸の行事食

 

小豆を摂ってもてねわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士