
ホテルに預ける時とか
手作りしてると
どうしようってなる
そんな時の役立つ
冷凍する為のコツ
質問です
手作りごはんを冷凍した場合の
保存期間はどれくらいですか?
ジップロックとかに入れて
空気に出来るだけ触れないように
冷凍すれば1ケ月程度大丈夫です
でも、早めに使う方がいいですよ
わんちゃんを事情があって
1週間ホテルに預けることになった
生徒さん
手作りごはんを
ホテルであげて貰うのに
冷凍保存の仕方を
聞いてこられた
ここで
ペットフードでいいやって
ならないで
手作りごはんを
食べさせてあげようって
思ってくれはる気持ちが
嬉しい
なので
今日は冷凍保存について
冷凍するのに
向き不向きの食材がある
〇レタス
〇ジャガイモ
〇キャベツ
〇きゅうり
〇茄子
〇白菜
〇こんにゃく
〇スイカ
そもそもなんでかって言うと
「冷凍」に原理は
食材を冷凍した時に成分中の水分が
冷やされることによって
食材が凍るという原理
その過程で発生する氷の結晶が
食材の組織や細胞を壊してしまう
水分の多い食材
凍結の時に食材の味や
食感を変える氷の結晶が大きくなり
解凍後に大きく変化してしまって
空洞が出来たり
中身がスカスカになったり
ふにゃふにゃした食感に
なってしまう
繊維質の多い食材
解凍した時に
繊維の周りの組織に空洞ができて
筋だけが残ってしまって
口当たりが悪くなってしまう
油分が多い食材
冷凍出来ひんわけではないけど
酸化しやすく、油焼けをおこして
表面が変色して焼けたようになって
風味も落ちてしまう
〇ブロッコリー
そのまんま冷凍しても
茹でてから冷凍してもOK
お弁当の彩りや
てづくりごはんの色合いに
めちゃくちゃ重宝する
〇トマト
水分多いのんあかんって言ってたやん
って思われるかも知れませんが
解凍後
生で食べるんじゃなくて
ソースに使ったりパスタにしたり
煮込み料理に重宝する
こんな風に食材
ひとつにしても
冷凍に向き不向きがある
わんちゃんの
手作りごはんを作って
冷凍する場合
ジップロックに入れて
出来るだけ平べったくして
均等に冷凍できるようにする
冷凍しちゃうと
風味が落ちてしまうのは
仕方ない事なので
冷凍した日を
必ず書いておく
※これやってないと
いつのんかわからんってなる
冷凍した日から
3週間以内に
必ず使い切る
※LINEには1ヶ月程度大丈夫って
お伝えしたし、もっと持つけど
早ければ早い方が良いから
1番のおすすめは
★冷蔵庫に移して自然解凍
時間はかかるけど
ゆっくり解凍することで
肉汁が出るのを抑えれる
★氷水を入れた
ボウルなどに浸けて解凍
冷蔵庫より時間が短縮出来るので
急いでる時にオススメ
レンジを使ったり
常温解凍をすると
菌が繁殖しちゃったり
肉汁が出てきて
折角ちゃんと冷凍したのに
風味が落ちてしまう
お肉とかは
完全に解凍してしまうと
ドリップが出っちゃったり
うまみが逃げていちゃうので
外側は解凍出来てて
内側は少しだけ凍ってる
『半解凍』の状態で調理すると
旨味が逃げにくい
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー