
食材を固めるものって
何種類かある
どれを使用するかは
用途用途で違ってくるけど
寒天の日に考えてみましょう
どっちがメインのブログとは言わないでね笑
2月16日は
【寒天の日】
なんやけど
その前に
ぽんちゃんの学校
のOPEN日
今日は2周年記念日
2年前どれだけOPENの日を
待ちわびたことか
それくらい楽しみで仕方なかった
お留守番が長くて
毎日帰ったら噛まれまくられて
暴れまわって手におえなかった
やんちゃくれ
OPENすれば解放される
そればっかり願ってた✨
OPEN当初は
朝から晩まではしゃいで
激しく過充電を
放出させてたけど
2年経って
おじいちゃんのように
穏やかに過ごしてくれてる
後輩わんちゃんも
いっぱい増えてきて
後輩わんちゃんが
わいわい遊んでようが
何されようが
マイペースでいてれるのは
毎日学校があるお陰
ぽんちゃんにとって
なくてはならない場所
3年目も変わらず
よろしくお願いします
そして
【寒天の日】
でもある
って世間一般はこっちかも
寒天って使いますか?
そもそも
【寒天】とは
★寒天の材料は
「天草」という海藻
★約8割が食物繊維
★カロリーもほとんどない
★満腹感が得られて腹持ちがいい
★ダイエットに最適
羊羹や牛乳寒天に使われるイメージやけど
かおりんの豆知識
寒天もところてんも同じ天草が原材料
天草を煮だして抽出して冷やし固めて
突き出したのがところてん
寒天は、突き出す前のところてんを
凍らせて乾燥させて作る
寒天を煮だして溶かして固めて
突き出してもところてんになるけど
風味や食感が全然ちがってしまう
ところてん作る時は
寒天じゃなくて天草を買ってきてね
お店やってる時メニューに
ところてんがあって
突き出すの楽しかった
材料を固めるもので
頭に真っ先に浮かぶのは
寒天よりも
【ゼラチン】って方が多いかも
★ゼラチンは動物の骨や皮などの
たんぱく質から出来ている
白米100gのカロリーが
168キロカロリーに対して
ゼラチン100gのカロリーが
343キロカロリー
ゼラチンでゼリーを作ったら
お砂糖も入るから
カロリーがなかなかヤバい
ゼリーはカロリー低いから
ダイエットに良いって
思ってはる人多そうやけどね
そして何より使いがってが悪い
ゼラチンは常温で溶けてしまう
冷蔵庫から出したら
早めに食べないと型崩れが
そんな時使いやすいのが
【アガー】
★アガーは
カラギーナンという海藻や
ローカストビーンガムという
マメ科の種子の
抽出物からできている
●寒天・ゼラチンに比べて透明度が高い
●光沢もあるので素材の色が際立つ
●常温でも溶けない
●観点とゼラチンの間位の独特食感
●嬉しい無味無臭なので素材の邪魔をしない
どれを使うかは
作る人しだいやけど
用途用途で使い分けるのも
良いんじゃないかなって
でも折角【寒天の日】なので
寒天を使った1品を作ってみても
良いかも知れませんね
応援してます
やんちゃで手が付けれなくて
どうしようもなく悩んで悩みまくって
手放しかけてしまった
ぽんちゃんを
【誰からも愛される子】に
育てれたことに感謝です
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー